銀座三越の銀座テラスは、子連れのお出かけにぴったり

フードライター&エディターの浅野陽子です。

お外遊びが楽しい季節がやってきました!この時期にぴったりなのが「デパ屋(おく)=デパートの屋上」。実は近年、都内の「デパ屋」が次々進化し、子連れにとても便利に、使いやすくなっているのをご存知でしょうか?

子供を遊ばせ、ママ自身もお買い物やランチが楽しめて、親子でリフレッシュできるのがデパ屋ならではの魅力。この「子連れ向けデパ屋戦略」に、特に力を入れている百貨店をシリーズでご紹介します。今回は銀座三越編です。

銀座三越の屋上広場は、建物の最上階(12階)ではなく、9階に設置した変則型。屋外の芝生広場と、館内の広いレストスペースを複合させた9階の「銀座テラス」は、子連れに人気のお遊びスポットになっています。

* * *

ここは銀座?広くゆったりした館内スペース

銀座三越の銀座テラス。駅から直結なのでベビーカーにも便利。

銀座4丁目の交差点、まさに「銀座のど真ん中」に建つ銀座三越。駅から直結で館内に入れるので、子連れには移動もスムーズです。この9階フロア(「銀座テラス」)は、繁華街の中心にあるのを忘れる、ゆったりとしたスペースが取られていて驚きます。

銀座三越の銀座テラスが、憩いと癒しをご提供します。

「銀座の街を訪れるすべての人々に“憩いと癒し”をご提供する空間」が同店のコンセプト。日中は子連れのママ同士やおじいちゃん・おばあちゃんと親子、3代で訪れるファミリー層などでにぎわっています。

銀座テラスには机と椅子も設置しているので、ちょっと休憩したいときにも便利。

机と椅子が点在しながら、全体的にとても広くてゆったり。子供が少々駆け回ったり、ベビーカーを移動させても気になりません。

銀座駅直結で行ける芝生広場

銀座テラスの芝生広場で、のびのび駆け回りたい

そしてこの9階フロアの目玉は、なんと言っても芝生広場。館内から外に出ると、爽やかな庭園空間が広がっています。

銀座テラスの芝生広場は都会のオアシス。花や自然を楽しんで

芝生広場では、花や自然を楽しみながら、子供たちが芝生の上で思いっきり駆け回ることができます。街中を子連れで移動し、気疲れしていたママも肩の力を抜いてほっと一息。

※取材時は芝生養生期間だったため、一時的に立ち入り禁止でした(このほか、雨天時でもNGになる場合もあり)

子供の出世祈願もできる?明治期からの遺産

銀座三越・芝生広場の一角にある「銀座出世地蔵尊」

芝生広場の一角には、こんなユニークなスポットもあります。「銀座出世地蔵尊」。

中央区民有形民族文化財の「銀座出世地蔵尊」

明治期から守られてきた地元の地蔵尊で、中央区民有形民族文化財に指定されています。現在では、歌舞伎座も近い場所柄、役者さんや芸能タレントがご自身の出世祈願に参拝されるそう。

屋上遊びのついでに、子供の将来の出世祈願をしてみても?!

JAが手がける「みのる食堂」

JAが手がける「みのる食堂」で、野菜たっぷりのランチを子供と一緒に

芝生広場で遊んでお腹が空いたら、館内に戻って「みのる食堂」でランチはいかが?JAが手がける食堂で、国産食材にこだわった、野菜たっぷりの和洋食のメニューを提供しています。

子供が好きなハンバーグ定食やハヤシライス、和風どんぶりなどが食べられ、優しい味わいで大人気。並ばずに入りたいなら、正午前後など、ピークタイムは外した方が確実です。

JAが手がける「みのる食堂」のメニューは、芝生広場前のテラス席でも食べられます。

芝生広場の目の前の、テラス席でも同じメニューが食べられます。気候のいい春秋は快適なオープンエアの席に。

旬の野菜や果物をたっぷり「みのりカフェ」

JAが運営するみのりカフェ。フルーツや野菜を贅沢に使ったカフェメニューを味わえます。

「みのる食堂」の向かいには、同じくJAが運営する「みのりカフェ」もあります。ここでは国産野菜のスープやサンドイッチ、米粉のベーグル・ドーナッツ、野菜のジェラートなどの軽食メニューが食べられます。

みのりカフェのベーグルやジェラートなど、JAならではの素材をいかしたメニュー

座席は館内にありますが、こちらも広くて過ごしやすいのが特徴。ここで買ったドリンクやスムージーを、持ち出して芝生広場で飲むこともできます。

ママの便利スポットも広くて充実

銀座三越にはママに優しい授乳・おむつ交換スペース完備

このフロアでは、授乳やオムツ交換もスムーズにできます。広いオムツ交換室やキッズトイレがあり、

銀座三越にはママに優しい授乳室が。

授乳室も、もちろん完備。

銀座三越にはママに優しい授乳・おむつ交換スペースはもちろん、親子休憩室も。

さらに「親子休憩室」もあります。

銀座三越の親子休憩室。離乳食の準備やミルクの調乳も可能です

休憩室の中にはこんなスペースもあり、手を洗って離乳食を準備したり、お湯もあるのでミルクを作れます。

銀座三越の親子休憩室。靴を脱いで、絵本やアニメを観ながらくつろげます。

奥のコーナーでは靴を抜いで上がれるので、ちょっと休憩しながら子供が絵本やビデオを楽しめます(営業中はアニメなどを常時放映)。

また、同じフロアには1時間単位で子供を預かってくれる、有料託児所の「キッズスクウェア」もあります(生後6ヶ月〜就学前の6歳まで)。

* * *

銀座三越の屋上の芝生広場のある9階フロア「銀座テラス」を紹介しました。たっぷり体を動かしてランチも食べたら、おもちゃや絵本を楽しもう!次は輸入木製玩具にこだわったおもちゃ売り場をご案内します(シリーズ次回はこちら→後編)。

銀座三越

https://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/index.html
・03-3562-1111(大代表)
・東京都中央区銀座4-6-16
・アクセス/
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅直結
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅徒歩5分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座」駅徒歩2分(地下通路経由)
JR「有楽町」駅徒歩9分
・営業時間/10:30~20:00(※9・11・12階のレストランは11:00~23:00、9階銀座テラスは10:30~23:00)
・駐車場有
・ベビーカーでの入店可(ベビーカーの無料貸し出し有)
・おむつ交換台・授乳室(ミルク用のお湯有)・休憩室・キッズスペース有

***********************
Writer:浅野陽子(あさのようこ)
フードライター&エディター。『dancyu』『おとなの週末』『ELLE a table』『日経レストラン』など料理専門誌に多数執筆し、“食”限定の取材歴19年。「海のエコラベル(MSC認証)」アンバサダー・公式ライターを務め、築地取材や魚レシピにも精通。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。2014年に長女を出産。ブログ『フードライター浅野陽子の美食の便利帖』を更新中。https://asanoyoko.com/

浅野陽子(あさのようこ)フードライター&エディター。
***********************