キッズ&ベビー、ライフスタイル(ギフト、ホーム、育児用品)のインターナショナルな展示会「プレイタイム」。現在パリ、ニューヨーク、ベルリン、東京の4都市で年2回開催され、トレンドをキャッチしようと世界中のバイヤー、プレス関係者が足を運び、ビジネスのプラットフォームにもなっています。今回2月に開催、約25カ国・150のブランドが一同に出展した『プレイタイム東京2018_2019秋冬コレクション』から、初出展&注目ブランドを厳選してご紹介。これから日本発売予定のアイテムもあるので、誰よりも流行を先取りできちゃうかも!?

 

BANWOOD(バランスバイク)

ドイツのキックバイクBANWOOD

 

 

 

 







シンプルかつミニマルなデザインで欧米を中心に人気を集めるドイツ・ベルリン発のバランスバイク『BANWOOD(バンウッド)』。今やバランスバイクは子どもの初めてのバランス感覚を養うものとして欠かせないものですが、BANWOODはクラシックなデザインと取り外し可能な籐のカゴ、やさしいカラーリングで、今までのバランスバイクよりファッショナブルな印象。直感的な動作で操作するため、小さな子どもでも簡単に乗り始めることが可能。繰り返し遊ぶことにより、自らのバランス感覚と身体を使って前に進むことを自然と覚え、ペダル付き自転車へと同じ感覚のままスムーズに移行できます。マットな質感が映えるスタイリッシュなデザインのヘルメットと合わせて、お出かけがもっと楽しくなっちゃいそう。

販売名:バンウッド バランスバイク 全2モデル 各6色
バンウッド ヘルメット 全6色
価格:バランスバイク 各色 24,000円(税抜き) ヘルメット 各色 6,500円(税抜)
販売開始:7月1日(日)より全国の百貨店およびセレクトショップにて
問い合わせ先:株式会社THE TOP LAND e-mail:pr@thetopland.jp TEL:03-6455-1268
公式サイト:https://banwood.com

 

iCandy(ベビーカー)

ラグジュアリーベビーカーブランドiCandy(アイキャンディ)


ロンドン発のラグジュアリーベビーカーブランド『iCandy(アイキャンディ)』。日本では1人乗りとしても2人乗りとしても利用できる最新型の多機能バギー(お子さまがフレームに立って移動できるバギーステップ機能つき)“Orange”と、フルサスペンションでスムーズな乗り心地を実現した、最もコンパクトなアーバンモデル“Raspberry”の2種類が販売。それぞれスタイリッシュなカラーバリエーションが用意されています。Orangeの2人乗り用は「Single」,「Double」,「Twin」,「Car Seat」を含む30種類以上の乗り方が可能。高品質で革新的なベビーカーを探していた方には、必見のブランドです。

販売開始:日本では2018年に販売開始予定
販売サイト:https://icandy.graybear.tokyo/

 

KANGACARE(高機能布おむつ)

アメリカ発の高機能な布おむつブランドKANGACARE

『KANGACARE(カンガケア)』はアメリカ発のカラフルで高機能な布おむつブランド。 「ケミカルフリーで肌に優しい」「環境にやさしい」「経済的」といった観点で、アメリカでは布おむつの需要が高まっています。中でも人気のKANGACAREは生後すぐに使えるインサート一体型の布おむつから、「濡れているように」感じることができ、トイレ習慣をお手伝いしてくれるトイレトレーニングパンツ、「濡れた」と感じさせてくれるトレーニングパンツまで、段階によってステップアップでき、2.7㎏~18㎏のお子さままで長く使えます。低アレルギー性の柔らかく肌に優しい生地で、漏れ防止ギャザーがついているため、漏れにくく安心(特許取得をしたダブルガセット構造)。デザインが斬新で豊富なので、ママも子どももお気に入りの一枚を見つけて、楽しくおむつ替えやトイレトレーニングができそうです。

販売サイト:https://graybearshop.graybear.tokyo

 

DONE BY DEER(雑貨・食器)

デンマーク発の育児雑貨のブランドDONEBYDEER

デンマーク発の育児雑貨のブランド『DONE BY DEER(ダンバイディアー)』。シンプルながら洗練されたデザインと機能性&安全性を兼ね備えた製品は、手に触れる人の日々の生活に豊かさを、時に刺激的でユーモアにも富み、トレンドに敏感なヨーロッパのおしゃれママたちを常に虜にしてきました。『Done by Deer』の製品は、グレーやモノトーン、落ち着いたパウダーカラーをベースにしたクールな色使いが特徴。そこには、「あらゆるアイテムと調和し、どんな家庭にも自然と溶け込む製品であってほしい」という想いが込められています。ハッピードットやオリジナルパターン、ゴールドの輝きやネオンカラーを効かせたデザインは実にスタイリッシュ。さりげなく、でもしっかりと存在感を放つ秀逸なデザインの数々をぜひチェックしてみて。

問い合わせ先:パシフィック洋行株式会社
公式サイト:http://www.donebydeer.com/
E-mail: arai@pacificyoko.com Tel: 03-5542-0855

 

AMABRO(お食い初めセットなどの雑貨)

amabroのおくいそめにぴったりの食器

「ART OF LIFE ―生活の中にアートを―」というコンセプトのもと、デザインやアートを生活の一部として接することができるようなものづくりを目指す、村上美術の展開する『amabro(アマブロ)』。現在の生活に即したプロダクトとアートの橋渡しが出来るように、多方面とコラボレーションも精力的に展開しています。amabroの通販サイト「amabro ONLINE STORE」では、大阪で活動する金属作家・FORM花里政信氏との協業によって生まれたプロダクトシリーズ「FORM × amabro」や、ムーミン×九谷焼のコラボレーションアイテムなどの販売、オンライン限定でウェディングギフトサービスの特典もあります。古き良き日本の伝統あるアートをリスペクトし、日常に取り入れることを様々なかたちで提案するamabro。生活の中に溶け込み、気持ちを豊かにしてくれる一点が見つかりそうです。

販売サイト:http://www.amabro.com

 

babybuba(スキンケア製品)

日本のオーガニックベビースキンケアブランドBABYBUBA

エコサート認証を取得した、日本のオーガニックベビースキンケアブランド『babybuba(ベビーブーバ)』。自然のサイクルに沿う有機農法で育てられた世界各地の植物を丁寧に選び抜き、日本人に合う配合を探求。純粋な植物本来の力と日本人の肌に合うバランスの良いナチュラル処方で、さらさらの髪とトラブルのない、しっとりもちもち肌へ導きます。きめ細かい泡のポンプ式全身シャンプー、霧状のスプレー式ローション、適量を取り出しやすくこぼしにくいプッシュタイプのオイルなど、じっとしていない赤ちゃんを手早くケアできるよう使いやすさを考えた容器を採用。まだ話すことができない赤ちゃんのスキンケアは、ママやパパとの大切なスキンシップの時間。エッセンシャルオイルの香るbabybubaで、赤ちゃんとの大切な時間を快適に過ごせそう。
公式サイト:https://babybuba.jp

 

MY LOUVRE(ジュエリー)

子どもたちの絵をジュエリーにできるブランドMYLouvre
写メを送るだけで簡単に子どもたちの絵をジュエリーにできるブランド『MY Louvre(マイルーヴル)』。子どもたちの絵を額縁を模したモチーフに彫刻し、ジュエリーにすることから、私だけのオンリーワンの美術館をつくる意味を込めて”マイルーヴル”と名付けられました。注文方法は、子どもたちが描いた絵をデジカメや携帯電話・スマートフォンで撮影してメールで送るだけ。はじめて描いた絵、家族のために描いた絵、ノートの端に何気なく描いた絵….それらの絵をフレームに収め、身に付けることができれば、それは一生の、世界にひとつだけの宝物に。子どもたちの絵を額に彫刻して、オンリーワンの美術館を作りましょう。

公式サイト:https://my-louvre.com

 

LALA GIFT(お名前入りの子守歌・バースデーソングCD)

LaLaGiftフォトブックつき LaLaGiftぞうさんもねんね、LaLaGiftおめでとうおたんじょうび

名入れ絵本の歌バージョンのようなユニークなサービス『LaLa Gift(ララギフト)』。子どもの名前を歌詞に織り込んだやさしい子守歌と、「1年でいちばんたいせつな日♫」と歌うバースデーソングがセットで1枚のCDに。

歌の中から自分の名前が聞こえてきたら、子どもたちは大喜び。小さな子どもでもすぐに覚えられるメロディーと歌詞が特長で、間違いなく「じぶんのうた」として誇らしい気持ちとともにインプットされます。そして育児でちょっと疲れちゃったママにも、「生まれて来てくれてありがとうの気持ちがよみがえった」、「叱るときばっかり呼んでいる名前、でも本当は幸せを願って付けた大切な名前だったって思い出した」と、感動を与えているようです。さらに、写真データやメッセージを送ると、おしゃれなフォトブック付きCDに編集してくれるというオプションサービスも。お子さまへ特別なプレゼントを探している方におすすめです。

公式サイト:https://www.lalagift.com

 

LA MANINA DOLLS(人形)

『LA MANINA DOLLS(ラ・マニナ・ドールズ)』は、愛情のこもった、抱きしめたくなるような愛らしい人形を作ることで、貧困を余儀なくされている子供たちに食糧と教育を与える手助けをしたい、との思いから設立されました。ブランド立ち上げは2017年。商品の売上の一部がベトナムのボランティア団体「ベトナム・ボランティア・ネットワーク」に寄付されます。ブランド名は、スペイン語で、“Little Hand(=小さな手)”という意味。子どもたちが持ったりハグしたりするのに最適な重みや肌触りと、最高品質の綿でできた安心な素材、そしてかわいいネーミングがポイント。日本からオンラインで気軽に購入出来ます。ジャパンメイドのものとはまた違ったかわいさ、温かみのある100%手作りのお人形。男の子でも女の子でもお気に入りのひとつが見つかりそう。

公式サイト:https://lamaninadolls.com/

 

ユニークでオリジナリティのあるブランドが目白押し!今すぐ使いたくなってしまう素敵なアイテムばかりですが、ギフトにも最適なので、ぜひ色々なシーンで役立ててみてくださいね。

情報提供:PLAY TIME TOKYO