神奈川県横浜市 横浜ベビー&キッズフェスタ2019 2000人を超える来場者を誇るベビー&キッズフェスタ

夏休みが終わり、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちは、2学期をスタートさせている頃、乳幼児向けの大規模な恒例イベントが行なわれます。それが、『ベビー&キッズフェスタ2019』!これまで、日本中の子供たちや親御さんたちが一緒になって楽しめる場所を提供し続けてきました。

横浜で開催されるのは、今年で6回目になるそうです。毎回2000人以上の来場者が訪れるベビー&キッズフェスタ。夏の終わりに家族で楽しめるイベントというだけでなく、知育イベントとしても多くの企業が協賛しているんです。

横浜ベビー&キッズフェスタ2019とはどんなイベント?

メインとなるのは、NHK教育テレビ(Eテレ)の人気番組『いないないばあっ!』のキャラクター『ワンワン』と一緒にあそぶショーです。1996年から続いているNHK教育番組の看板キャラクターで、お父さんやお母さんたちがこどもの頃から活躍していたんですね。

キャラクターショーをメインにしながらも、親子で一緒に楽しめる『情報イベント』として開催されています。『情報イベント』とは、企業や団体が民間ユーザーに直接自社の商品PRや、利用体験をしてもらって、商品やサービスを紹介するイベントです。

横浜ベビーキッズフェスタでは、乳児から幼児までのお子さんと、その親御さん向けの便利な商品やサービスを販売している企業が協賛して開催されているんです。お店では販売されていない新製品や、テスト的にローンチしているサービスなどを一足早く体験できちゃうんです。

いないないばあっ!の人気キャラクター『ワンワン』と一緒にあそぼう!

1996年からスタートした『いないないばあっ!』。『おかあさんといっしょ』や『みいつけた!』に次ぐEテレの人気番組です。『おかあさんといっしょ』や『みいつけた!』は、対象年齢が2歳から6歳なのに対し、『いないないばあっ!』は0歳児から2歳児が対象です。

2017年から平日の朝8:25~8:40の15分間、平日16:05~16:20の15分間で放送されています。劇中に登場する『ワンワン』は大きな犬の男の子という設定で、好きな食べ物は納豆、好きな色は白など、かなり細かくキャラクター設定されているんです。乳児でもわかりやすいように、色や形を細かく計算して作られたのが『ワンワン』なんだとか。

ステージ上からワンワンと一緒に家族で手遊びや歌を歌って、こども達と一緒に楽しめます。

キャラクター以外にも親子で楽しめるイベント盛りだくさん

『ワンワン』以外にも親子で一緒に楽しめるイベントが盛りだくさんです。『ワンワンとあそぼうショー』では、予約が必要な上、人数制限が700人とチケット争奪は必至。しかし、ショーに参加できなくても、十分に楽しめるブースが数多くあるんです。

例えば、かわいいこども達のお昼寝姿をアート写真にする『お昼寝アート』。このブースでは、赤ちゃんに背景や小物、衣装などを着せて撮影する人気コーナーなんだとか。このブースには撮影整理券が必要なので、早めに来場して整理券をゲットすることをオススメします♪

また、このイベント全体が基本的にこどもも大人も完全無料で入場できるのも嬉しいポイントです。駐車場は400台収容可能で、1日停めても1500円という値段。イベントが終わってから赤レンガ倉庫や横浜ワールドポーターズなどの観光スポットへも徒歩で行けちゃいます!

横浜ベビー&キッズフェスタ2019にはどんなブースがあるの?

横浜ベビーキッズフェスタ2019で予定されているブースやイベント情報を紹介していきます。

ワンワンとあそぼうショーの詳細

NHK Eテレ『いないないばあっ!』の人気キャラクター『ワンワン』のショーを楽しめます。音楽や手遊びなど家族みんなで参加できるショーです。こども達と一緒に最高の思い出作りをしちゃいましょう!

【注意点】

  • 年齢に関係なく1名につき1枚のチケットが必要
  • 当日券はあるが、数に限りがある上、イベント開場と同時に無くなってしまうので事前申し込み推奨
  • 事前申し込みの応募者多数の場合は抽選となり、当選者の方にのみ8月16日(金)までに当選メールが届く
  • 午前の部11:00~(定員700名)
  • 午後の部15:00~(定員700名)

無料体験できるブースばかり!

『おひるねアート撮影会』

一般社団法人 日本おひるねアート協会認定講師

”おだえり”さんと”穂苅真織”さんによる、おひるねアート撮影会を開催します。

【注意点】
当日先着順
もしくはその他のブースでアンケート等に協力すると整理券がゲットできる

『親子体操 体験教室』

公益財団法人 横浜市体育協会登録団体「カンガルークラブ」の協力により、親子で家でも楽しめる体操などを体験できます。

『抽選で景品が当たるスタンプラリー』

スタンプラリーに該当する企業ブースを回りスタンプを集めると、協賛企業の豪華景品が当たる抽選会に参加できます。

『自由に遊べる「ニューブロックプール」と「キッズスペース」』

たくさんのブロックで自由に遊べるニューブロックプールで、安全マットを敷いた上で遊べるキッズスペースを完備。だれでも自由に遊べますし、パパやママの休憩スペースもあります。

『試飲試食やサンプル、お得な情報をもらえる「出展社ブース」』

協賛企業によるブースで、普段はなかなか聞けない離乳食やミルクなどの専門的な情報や、このイベントだけのお得な情報などが手に入ります。また協賛企業の新商品などを実際に試せるブースもあります。

横浜ベビー&キッズフェスタ2019のイベント情報

  • 開催場所
    横浜大さん橋ホール:神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
  • 日時
    2019年9月7日(土)
  • 時間帯
    10:00~17:00(最終受付16:00)
  • 料金
    無料
  • 予約の有無
    ワンワンとあそぼうショーのみ予約必要
  • 交通手段
    自動車/みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩約7分/横浜市営地下鉄/JR「関内駅」徒歩約15分
  • 駐車場情報
    近辺にパーキング有
  • 公式サイト
    https://www.babykidsfesta.com/

過去開催時は?

2019年で6回目となる横浜ベビー&キッズフェスタ。過去開催時は、天候不良などもありましたが、多くの来場者で賑わっていたようです。ワンワンとあそぼうショーの他、前回も好評だった『おひるねアート撮影会』は、今年も開催です。こども達のかわいらしい寝顔をアート作品として、一生ものの宝物にしちゃいましょう!

類似イベントは?

横浜ベビー&キッズフェスタのような親子で楽しめるイベントは、9月以降はまだ予定が立っていません。しかし、過去開催では、アンパンマンを中心にした『おおたベビー&キッズフェスタ』が3月に開催されています。

キャラクターショーが、ワンワンからアンパンマンに変わりますが、ブースイベントなどはほぼ同じものが行なわれています。人気の『おひるねアート撮影会』や、『親子体操 体験教室』も行なわれていました。FacebookやInstagram、LINEでも開催日時や開催場所を告知しているので、気になるかたは、『ベビーキッズフェスタ実行委員会』のページをチェックしてみてくださいね♪

夏はまだまだ終わらない!ベビー&キッズが楽しめるイベントで最高の思い出作りを!

お兄ちゃん、お姉ちゃんたちは二学期が始まり、子供向けのイベントはあまりないかと思っていませんか?残暑が残る9月上旬から中旬にかけては、乳幼児たちも外に出歩きやすい気候になっていますよね。横浜は浜風で少し肌寒いかもしれませんが、乳幼児さんたちお待ちかねのワンワンショーや、親子一緒に遊べるイベントとしても人気のベビー&キッズフェスタ。

就学前のこども達と一緒に遊んだり、思い出を作ったりできるのは、今だけの特権です!一緒に楽しく遊んで、最高の思い出作りをしてくださいね♪