
春の陽ざしが恋しくなったら、小さなお子さんと一緒に晴れ晴れとしたところへ遊びに行きたいもの。今回ご紹介するのは、神奈川県横浜市にあるこどもの国でおこなわれるビッグイベントです。桜のお花を見ながら、動物たちと一緒に触れ合うことができるので、小さなお子さんはもちろんパパやママも思わずにっこり。
写真をたくさん撮りたくなるような、最高の1日を過ごすことができますよ。
今日はたくさん笑おう、子どもの国の桜イベント
「広々とした野原で、子どもと一緒にお花見を楽しみたい」そんな桜気分を盛り上げてくれるのが子どもの国の春休みイベントです。3月30日土曜日・31日日曜日、翌週の4月6日土曜日・7日日曜日。2週つづけて開催されるので、お子さんの体調や習い事のスケジュールと相談しながら遊びの予定を決めることができます。
イベントが開催される子どもの国では、なんと1,000本の桜の木が植えられています。どこもかしこも見渡かぎりピンクのじゅうたんを敷き詰めたようなカラフルさ。近所の公園とはスケールも桜の本数も異なるため、見ごたえ抜群の景色を楽しむことができますよ。
お子さんが大好きな、スタンプビンゴ
桜と羊のフェスティバルでぜひチャレンジしてみたいのが、自然スタンプビンゴ。イベント会場のあちこちに桜マークのスタンプが設置してあり、小さなお子さんと「小さな春」を探しにいくことができます。ビンゴカードが見事にいっぱいになったら、受付でステキなプレゼントと交換してもらえます。
こちらのビンゴイベントに参加するためには、1回100円の参加費がかかるためご注意を。開園前から16時くらいまで、当日ブースで受付てくれるので事前に予約しておかなくても気軽に楽しむことができます。年齢制限はもちろん無いためママ&キッズ、そしてパパ&キッズでペアを組みながら楽しむこともできますよ。
無料で「夢のかざぐるま」をつくろう
桜と羊のフェスティバルでは、もうひとつのお楽しみもあります。それは参加費無料で風を受けてクルクル回る、ユニークなかざぐるまを作れるということ。会場のブースで受付をすませれば、当日誰でも飛び入り参加で自慢のかざぐるまを作れます。
桜フェスティバルに合わせて、用意されているのはピンク色のかざぐるま。あらかじめ専用キットが用意されているため、スタッフの方の指示に従ってピンを留めたり羽を折るだけで、キュートなかざぐるまを作ることができます。工作が苦手なパパでも、かざぐるま初めてのお子さんでもスイスイ楽しみながら作ることができオススメです。作り終わったかざぐるまは風を受けて気持ちよさそうにスイスイぐるぐる…。
面白いほどクルクル回ってくれるので、ベビーカーの赤ちゃんも喜んでくれます。お持ち帰りしたあとは玄関の軒先・ベランダに飾っておけば、庭先のお洒落なアクセントになってくれます。春休みの工作にぴったりですね。
モコモコ羊さんと、タップリ遊ぼう
桜と羊のフェスティバルのメインイベントが、ぬいぐるみのようにキュートで愛くるしい羊さんとの触れ合い体験。衛生上の問題があり羊さんのカラダに直接触ることはできませんが、とっても近い距離で羊さんの様子を眺めることができるためオススメです。モコモコと綿あめのような羊さんの様子に、大人も子どもも夢中になれますよ。
美容院みたい?羊の毛かりイベント
冬の間たっぷり、モコモコの毛布を身にまとっていた羊さん。春の訪れとともに、その分厚いコートを脱いでいきます。今回はそんな貴重な「羊の毛かりイベント」をフェスティバルの最中にウォッチングすることができます。
開催時間は12時と15時30分。遊牧場の大広場にて、チョキチョキ羊さんの毛かりがおこなわれます。さっきまでシルエット大だったモコモコ羊さんが、ハサミをチョキチョキ入れられてスマートになる姿は圧巻。カリスマ美容師さん並みに手慣れた手つきで毛をカットしていく、イケメン飼育員さんの手つきにも大注目です。
たっぷりの毛皮を夏仕立てに整えていく、可愛らしい羊さん。まるでヤギのようにスマートなシルエットに大変身する羊たちに、大注目です。
マイペースすぎる?羊さんのとことこレース
華麗な羊さんのパフォーマンスにビックリしたら、同じく遊牧場の片隅でおこなわれている「羊のレース」にもご注目を。13時と14時30分の2回にわたっておこなわれるのが、マイペース過ぎる羊たちのパカパカレースです。可愛らしいゼッケンを身にまとった子羊たちが、一気にレース会場を走りぬける見ごたえたっぷりのイベント。
お客さんたちにはレース開始30分前に、投票用紙が配られます。思い思いの羊さんに的を定めたら、あとは黄色い歓声を送るのみ。スタートが鳴らされて真っ先にゴール目がけて突っ走る羊さんもいれば、ヨタヨタ違う方向に走りだす羊さんもいて、予想もつかない展開が繰り広げられます。
こちらの思惑どおりにいかないマイペース過ぎる羊さんたちに、一喜一憂。幼稚園くらいの小さなお子さんはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんも笑って楽しめる大迫力のイベントです。参加はもちろん無料なので、安心してウォッチングできますよ。
イベントに疲れたら、たっぷり休憩を
広い子どもの国でたくさん遊んだら、喉が渇いたりお腹がすくこともあります。そんなときにはお休み処の場所を知っておくと役立ちます。
屋内でしっかり休める、さんかくぼうし
園内のゲートを入ってすぐ、左手にあるログハウスが「レストラン・さんかくぼうし」です。真っ赤な屋根が目印で、屋根とカベがしっかりついている建物のため、お子さんの天敵・陽ざしと風をさけることができます。温かい日にはテラス席の利用もできるため、シーンや気候に合わせて好きな席を選べますね。
こちらのレストランは、あの雪印さんが運営している食堂です。牛乳が本職のお仕事であるせいか「牛乳ラーメン」という変わったメニューもあります。1杯680円と手ごろなプライスで販売されていることもあり、土日祝日はすぐに売り切れてしまう幻のメニュー。
ホワイトシチューとラーメンの良いところをミックスさせたような、不思議な味わいにどっきりします。このほかオムライス、ハンバーグ、パフェなど洋風メニューもたっぷりあり、どれにしようか思わず迷ってしまいます。
ポニー喫茶
ややこじんまりしたお店で休憩したかったら、名前も可愛らしいポニー喫茶へ。そばうどんのレトロな暖簾が目印です。こちらは和風のメニューが盛りだくさんあり、一番の人気はアツアツの天ぷらがのった天ぷらそば。
1杯なんと500円で提供しているため、小腹がすいたとき・ちょっとおやつを食べたいときにも便利です。こちらも雨風しのげる屋内型店舗のため、急に小雨が降ってきたときの雨宿り場所として覚えておくと重宝します。コロッケなどの一品メニューやフランクフルトもあるため、育ち盛りのお子さんウケもとても良いお店です。
ホットな季節は幻のかき氷の提供もあり、ほてったカラダをクールに冷やしてくれます。
イベント情報
開催される場所
横浜市こどもの国
(〒227-0036 神奈川県横浜市青葉区奈良町700)
日時
2019年3月30日(土)・31日(日)、4月6日(土)・7日(日)
時間帯
開園~16時くらいまで
料金
無料(ビンゴのみ1回100円)
予約の有無
無
交通手段
東急子どもの国線「子どもの国」下車5分
駐車場情報
正面口駐車場および牧場口駐車場2カ所あり
公式サイト
http://www.kodomonokuni.org/event_topics/detail.html?id=1611