ベビーカーでお散歩に出かけた時、ふみきりの近くや電車が通るときにうれしそうな声をあげたり、夢中で電車を目で追っている男の子ベビーは多いことでしょう。そこで、小さな子どもやベビーでも安心して楽しめる電車に触れられる施設をピックアップ!
授乳室の有無やおむつ替えシートなど、お世話しやすい工夫があるかにも注目してみたので、ぜひお出かけ前にぜひチェックしてみてください。
体をダイナミックに動かせるアスレチックも!~京王れーるランド~

京王線と井の頭線の運転士さんや車掌さん気分を存分に楽しめるのが京王れーるランドです。屋外の車両展示のほか、屋内では実際のドアの開閉ができる車掌スイッチや、車内放送体験ができる人気の車掌体験コーナー、100~150cmの子ども用サイズの制服を着て記念撮影ができるコーナーがあります。

なかでも小さなキッズにぜひ体験してほしいのが、ジオラマを見ながら運転士体験ができるコーナーです。ママやパパにサポートしてもらいながら、ぜひトライしてみては。
また、実際にミニサイズの京王線、井の頭線に乗れる「ミニ電車」(有料100円)も大人気!約3分のミニトリップでも大喜びするはずです。

さらに注目したいのは、自分が電車になったつもりでトンネルや坂に見立てたコーナーをアクティブに動き回れる「アスれーるチック」です。「展示を見るだけだとまだ飽きちゃう…」というベビーにとって、体を動かせたり、滑り台で遊べるこのコーナーは、程よく気分転換ができるので、うれしいポイントです。

京王線、井の頭線のプラレールで遊べる「プラレールで遊ぼう」コーナーも、小さなキッズに人気のコーナー。時間交換制で1回に13組までの親子と限られているので、おとなりを気にせず遊べます。

ママやパパもはまるのが、実際の運転台を使った運転シミュレーター。きちんと駅に停止できた時の達成感でやみつきに。
~施設情報~
☆施設名:京王れーるランド
☆施設URL: http://www.keio-rail-land.jp/
☆住所:東京都日野市程久保3-36-39
☆TEL:042-593-3526
☆アクセス:京王線「多摩動物公園駅」からすぐ
☆営業時間:9:30~17:30 ※17:00 最終入館
☆定休日:水曜日・年末年始
※水曜日が祝日の場合は翌日(9月12日までは無休)
☆料金:250円(3歳以上)
※2018年10月11日(木)より料金改定予定。別途料金が発生するコンテンツもあります
※屋内施設と車両展示場は1日行き来が可能
☆施設内での飲食:可
☆施設内での飲食物の販売:有(自動販売機にて飲み物などを販売)
☆施設内のレストラン:無
☆駐車場:無
☆ベビーカー置き場:有
☆施設内でのベビーカー使用:不可
☆授乳室:有
☆授乳用のお湯提供:無
☆オムツ替えスペース:有
※写真はすべて(C)京王電鉄
親子で並んで運転体験できるコーナーは必体験!~電車とバスの博物館~

東急が運行している電車とバスの種類・歴史から、仕事内容、技術についてまでを楽しく学べる施設です。A棟、B棟と分かれていてたっぷり見学できるのも魅力の1つです。

ぜひ体験してほしいのが、3歳ぐらいの子どもから体験できる鉄道系博物館では初の、親子が並んで運転操作ができる「キッズシミュレーター」です。親子で協力しながら運転体験ができます。さらに6歳頃から楽しめる「東横線CGシミュレーター」は操作が簡単なので、最後まで運転をしてみては。

その他、貸出してもらったNゲージを思うままに走らせることができる「Nゲージパーク」は、小さな子どもはもちろん、パパも一緒に楽しんでいるケースも。
付き添いのママやパパで本格的な運転体験をしたい人は、「8090系運転シミュレーター」にぜひトライを。プロ仕様のシミュレーターなので、臨場感あふれる体験ができそうです。(Nゲージパーク・8090系運転シミュレーターは有料・当日要予約)

また、おじいちゃん、おばあちゃん世代には懐かしい電車やバスの車両を全6台も展示。キッズにとっては「斬新なデザイン」に感じるかも!?
このほか小さな子どもから参加できるイベントや、ワークショップを定期的に開催しています。駅直結だから雨の日も傘をささずに博物館まで行けるのも大きなポイントです。
~施設情報~
☆施設名:電車とバスの博物館
☆施設URL:http://www.tokyu.co.jp/museum-2/index.html
☆住所:神奈川県川崎市宮前区宮崎2-10-12
☆TEL:044―861-6787
☆アクセス:東急田園都市線「宮崎台」駅直結
☆営業時間:10:00~16:30※入館は16:00まで
☆定休日:木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日・年末年始(12/29~1/3)
☆料金:高校生以上200円・3歳~中学生100円
☆施設内での飲食:可
☆施設内での飲食物の販売:無
☆施設内のレストラン:無
☆駐車場:無
☆ベビーカー置き場:有
☆施設内でのベビーカー使用:不可
☆授乳室:有
☆授乳用のお湯提供:無
☆オムツ替えスペース:有
※写真はすべて(C)東京急行電鉄
季節ごとにイベントがあり、何度も行きたくなる♪~トーマスタウン新三郷~

子どもたちに大人気のイギリス生まれのアニメ「きかんしゃトーマス」シリーズ。その物語の舞台である、架空の島「ソドー島」で最大の街「ナップフォード」を再現した屋内テーマパークです。物語と同じく、仲間や友達と協力する友情の大切さをアトラクションやコーナーを通じて学べるのも大きな魅力の1つです。

港で働くなかまたちがいる「ブレンダム・ドック」はプレイエリア。クレーンの「クランキー」の立体遊具や、船の「バルストロード」のボールプールで元気に体を動かして遊べます。

「トーマスのくるくるカーニバル」はゆっくりスピードなので、小さなキッズでも大丈夫。付き添いの大人1名が無料なのもうれしいですね。

ここでしか買えない限定のオリジナルグッズをはじめ多数のトーマスアイテムが揃っている「ナップフォードマーケット」で、お友達へのお土産を入手できます。

施設内では、ソフトクリームやポップコーンなどの軽食が楽しめる「トーマスタウンスナックショップ」もあり、ひと休みしながら遊べます。
季節ごとに楽しいイベントを開催しているので、いつ訪れても「楽しい」「新しい」と感じることができるのも、人気の理由です。
ららぽーと内にあるので、帰りにショッピングや食事も楽しめます。
☆施設名:トーマスタウン新三郷
☆施設URL:http://www.thomastown.jp/shinmisato/
☆ご住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1 ららぽーと新三郷2F
☆TEL:048-954-6518
☆アクセス:JR武蔵野線「新三郷」駅直結
☆営業時間:10:00~21:00(ブレンダム・ドックのプレイエリアの最終入場は平日18:00、土日祝19:10まで。)
☆定休日:ららぽーとの休みに準じる
☆料金:入場無料、アトラクション利用毎に施設内で使える専用通貨の「トーマスコイン」が必要。2トーマス400円~。
☆施設内での飲食:所定の場所のみ可(持ち込みは不可)
☆施設内での飲食物の販売:有(トーマスタウンスナックショップで軽食を販売/離乳食の販売は無)
☆施設内のレストラン:無
☆駐車場:有(ららぽーと新三郷の駐車場)
☆ベビーカー置き場:有
☆施設内でのベビーカー使用:不可
☆授乳室:有(ららぽーと新三郷内にトーマスベビー休憩室有)
☆授乳用のお湯提供:有(ららぽーと新三郷内に有)
☆オムツ替えスペース:有(ららぽーと新三郷内に有)
プラレールの巨大なレイアウトとママ目線の心遣いにホッ♪~プラレールが走るカフェ子鉄~

「カフェ子鉄」は、「プラレールを見ながらご飯を食べられ、さらに実際に遊べる」という小さな鉄道好き男子には、夢のようなカフェです。
オーナーさんのお子さんが大の電車好きで、電車で遊んでいる時の顔を見ると、親である自分も幸せな気分になったことから、「子どももママも笑顔になれてホッとできる場所を作りたい」と思い、このお店を開いたそう。そのため、ママも来たくなるメニューやサービスがあるのも、カフェ子鉄ならではの良さといえます。

1Fの中央には、ベビーやキッズはもちろん、ママまでも思わず「わぉ!」と叫んでしまいそうな、プラレールの壮大なジオラマが!
ちょっと大きくなったらマスコン(プラレール専用のコントローラー)で運転体験もできます。

カフェのメニューも充実。子どもたちから人気なのは「新幹線KIDSプレート」705円(税込)。見た目はもちろん、食べやすいおかずが多くて子どもが完食できる量なのが魅力です。
さらに、ママもホッとひと息つけるよう手作りケーキ(税込530円~)をはじめとしたスイーツや、グラスワイン(税込550円)などのお酒、おつまみなども揃っているところが、ママたちから支持される理由の1つだそう。

2Fには畳1畳分のスペースに、キッズの背丈をはるかに超えるタワーのようなプラレールのレイアウトが出現!奥のスペースには貴重なプラレール車両も展示。

2Fはお座敷スペースなので、まだ歩けないベビーでも大丈夫!また、貸切お誕生会を開くことも可能。オリジナルケーキもオーダーOKです。(事前予約制。二階席の貸切は8人以上~で料金は大人2000円、子供1000円~)
また、離乳食中期頃から味わえる「あかちゃんうどん」「あかちゃんおじや」(ともに税込430円)など赤ちゃん用メニューや、赤ちゃんが食事をする際に大活躍するハイローチェアなどがご用意されているので、ママ1人で赤ちゃん+2~3歳のキッズなど、きょうだいを連れて訪れても、食事のお世話などがしやすいのもポイントです。
~施設情報~
☆店名:プラレールが走るカフェ子鉄
☆URL:https://www.facebook.com/cafe.kotetsu/?ref=aymt_homepage_panel
☆ご住所:東京都荒川区西尾久7-19-11
☆TEL:03-6807-7513
☆アクセス:都電荒川線「荒川遊園地前」から徒歩1分・JR上野東京ライン「尾久駅」から徒歩8分
☆営業時間:平日10:30~18:00 、土日祝10:00~18:00
☆定休日:毎週火曜日。ただし7月24日~8月31日は無休
☆主なメニュー:新幹線Kidsプレート750円、ミートソースパスタ(サラダ付)950円、もりもりポテトフライ540円、プチパフェ480円、コーヒー480円、オレンジジュース430円ほか
※お食事と一緒の場合、飲み物全品100円引き
☆駐車場:無
☆ベビーカー置き場:有
☆施設内でのベビーカー使用:可
☆授乳室:無
☆授乳用のお湯提供:有
☆オムツ替えスペース:有
本物の車両に触れながら外遊びも楽しめる~県立辻堂海浜公園 交通公園・交通展示館~

「電車もみせてあげたいし、外遊びもさせたいな」というママに訪れてほしいのが、神奈川県立辻堂海浜公園にある交通公園と交通展示館です。
遊びながら電車はもちろん、自転車(補助輪付きも有)や三輪車などに乗りながら、「信号が赤なら止まれ!青なら確認して行ってOK」など、交通ルールを学べます。

湘南エリアの人々から親しまれている小田急線の引退車両を展示。電車内の見学は自由にできるので、電車ごっこも楽しめます。

幼児と乗れる「ファミリー自転車」は小さな子どもでも乗車OK。1周370mをのんびり走ってみては。

交通展示館には、新幹線や特急列車が走るジオラマが!実際に走らせることも。知っている車両がいくつあるか探しみて。

ボーネルンドプロデュースの「子どもの遊び場」は、交通展示館内にある赤ちゃん~未就学児&パパママ向けのコーナー。木製の鉄道ジオラマや、体を動かして遊べるパズルなど、赤ちゃんや子どもの好奇心をくすぐるおもちゃがいっぱい!
土日祝のみになりますが、交通公園内に焼きおにぎり、たこ焼き、フライドチキン、ソフトクリームなどを販売する売店が開くので、注目です。
また、3歳からOKの芝生の斜面を滑り降りるちびっこスライドや空中散歩を楽しめるスカイサイクル(2人乗り・有料・小学3年生よりひとりで乗車可能)、さらに海浜公園内にはジャンボプールやピクニックや外遊びが楽しめる芝生広場もあるので、きょうだいや友達数人と訪れてもたっぷり遊べます。
~施設情報~
☆施設名:神奈川県立辻堂海浜公園 交通公園・交通展示館
☆ご住所:神奈川県藤沢市辻堂西海岸3-2
☆TEL:0466-34-3743(交通展示館)・0466-34-0011(海浜公園管理事務所)
☆アクセス:JR東海道線、湘南新宿ライン、上野東京ライン「辻堂駅」南口から「高砂・辻堂西海岸経由辻堂団地行き」バスで10分「辻堂海浜公園入口」下車、徒歩すぐ。または「辻堂海浜公園前経由鵠沼車庫前行き」で10分、「辻堂海浜公園前」下車、徒歩すぐ
☆営業時間:交通公園・交通展示館9:00~17:00(ただし公園の乗物利用と展示館の入館は16:00まで。乗物利用は平日11:50~13:00は休)
☆定休日:月曜(月曜日が祝日の場合は火曜休)、年末年始
☆料金:無料
※ただし一部の乗り物などは有料
☆施設内での飲食:可(レクチャールーム)
☆施設内での飲食物の販売:土日祝のみ有(離乳食は無)
☆施設内のレストラン:無
☆駐車場:有(有料)
☆ベビーカー置き場:有
☆施設内でのベビーカー使用:可
☆授乳室:有(交通展示館内)
☆授乳用のお湯提供:無
☆オムツ替えスペース:有
「鉄道」を通じて親子でたっぷりコミュニケーションを
首都圏には、小さなキッズが安心して楽しめる電車スポットがたくさんあります。
それぞれ特長が違うので、キッズの好きな電車や好みのアトラクションがあるかなどに応じてセレクトしてみるのもいいかもしれません。
「鉄道」を通じて親子で楽しいひとときを過ごしてみては。