ママだって「自分時間」を満喫したい!そんな時は、外出先で託児施設を利用するのも手。

赤ちゃんや子どもがうまれたことで、今まで行ったことのない場所や知らなかった世界に触れることができているママも多いのではないでしょうか。その反面、なかなか赤ちゃんや子どもと一緒だと行きづらい場所や、妊娠を機に趣味をお休みしている人もいるでしょう。
ママだってたまにはリフレッシュが必要です。そのために編集部では、託児施設を活用する方法を提案。リフレッシュ方法別の託児施設の活用法を紹介します。
「まだ託児施設に預けたことが無い…、「どんな人が赤ちゃんや子どものお世話をしてくれるのか?」など、託児施設についての気になる部分についてもレポートしています。
ぜひ「ママの新しい息抜き法」の選択肢として、上手に託児施設を活用してみてください。

映画鑑賞でリラックス~品川プリンスホテルdakko room~

出産してから「映画はもっぱらお家でDVDを見るだけ」になっている人もいるでしょう。確かにお家でも映画は楽しめますが、やっぱり映画館で見ると臨場感も違いますよね。品川プリンスホテルでは、お得な価格でホテル内の託児施設「dakko room」に赤ちゃんや子どもを預けて、映画鑑賞+カフェでひと息つける「シネマでママやすみプラン カフェセット」を利用できます。毎週水曜日、5組限定。
その他、「dakko room」に赤ちゃんや子どもを預けて美容室やリラクゼーションサロンを利用すると割引などの特典が受けられるサービスもあります。

品川プリンスホテルdakko roomでは、子供を預けて映画鑑賞を楽しめます。

「dakko room」の入口は明るくて入りやすい雰囲気。シネマロビー内からdakko room内をのぞける場所もあるので、離れた後も赤ちゃんや子どもの様子を確認できます。全国で保育所やベビーシッターサービスを手がける小学館集英社プロダクションが運営しているのも大きな魅力です。

品川プリンスホテルdakko roomは、子どもの絵本にも力を入れています。読み聞かせも対応。

室内には、赤ちゃんや子どもがウキウキしそうな色彩豊かな遊具や知育玩具いっぱい!図書には小学館推薦絵本を取り入れた「小学館ライブラリーコーナー」も。仕掛け絵本を楽しんだり、読み聞かせをしてもらったりもできます。

品川プリンスホテルdakko roomは、ベテランの保育スタッフが多数在籍しているので、はじめて子供を預ける時にも安心。

お世話をする保育スタッフも保育士の有資格者をはじめベテランばかりで、安心。初めてママと離れることで心細くなり、泣いてしまう赤ちゃんや子どもの心のペースにあわせて寄り添い、見守りながら保育をしてくれます。

英語やプレスクール代わりに利用する方法も

dakko roomでは、託児している間に英語を学ぶこともできます(1歳~3歳児クラスと幼稚園児クラスが有り。2時間で月額18,000円~)。
またプレスクールのクラスもあり、幼稚園の入園準備としてお友達との協調性や創造力を学ぶ場として活用されているママもいます(1歳児クラス、2歳児クラス有り。3時間で月額23,000円~)。

基本情報

☆施設サイト:http://www2.princehotels.co.jp/shinagawa/dakko/

☆運営会社:株式会社小学館集英社プロダクション

☆ご住所:東京都港区高輪台4-10-30 品川プリンスホテル アネックスタワー3階

☆お電話番号(dakko room):03-5475-7411(10~18時)

☆営業時間(託児可能時間):基本時間帯10~18時、基本時間外8~10時/18~21時(基本時間外は前日の正午までに要予約)

☆1回の最低託児時間:1時間~(30分単位で延長可)

☆1回の上限託児時間:特にありません

☆料金体系(一時託児の場合):基本時間1時間の料金:一般2,040円、品川・高輪プリンスホテル宿泊・宴会利用:1,840円、会員様1,640円(会員は入会金 1家族10,000円別途必要)、基本時間外1時間の料金:一般2,540円[3,780円]、品川・高輪プリンスホテル宿泊・宴会利用:2,340円[3,400円]、会員様2,040円[3,240円]
*価格は税込み・基本時間外の[]内料金は2018円9月からの金額

☆食事の提供の可否:託児時間内に、お食事・おやつ、ミルクのお時間がかかる場合は要持参

☆託児中のベビーカー預かり:OK

☆駐車場:有(プリンスホテル駐車場・有料)

☆予約方法:事前にdakko roomへ電話にて予約(当日空きがある場合のみ当日予約も可)

☆主な持ち物:赤ちゃんや子どもの普段のお世話で必要なものすべて持参

貴重な展示もじっくり堪能できる~東京国立博物館~

興味のある企画展や海外からの貴重な史料などが展示される特別展があっても「赤ちゃんが一緒だとゆっくり見るのは無理」「飽きて泣いてしまった時、周りに迷惑がかかりそう…」と見学をあきらめていたママのために、東京国立博物館では、赤ちゃんや子どもを預かる託児サービスを行っています。
託児は、イベントでの託児を専門に行う「マザーズ」が受託。2カ月前から電話予約できるので、予定が立てやすいのもうれしいポイントです。通常、託児可能日は週1回程度ですが、大規模特別展や長期休暇期間は託児可能日が増え、インターネットのカレンダーですぐにチェックできるのも特徴です。

東京国立博物館でじっくりと見たいものがある時には、館内の託児サービスを利用してみては。

子どもたちを預かるお部屋は清潔感があり、明るい印象。少人数での預かりなので、スタッフの目が行き届くのでママも安心してゆっくり見学ができます。

室内には乳幼児向けの知育玩具から電車やおままごとまで、さまざまなジャンルのおもちゃがラインナップ。男の子も女の子も楽しめます。また、世界に2つしかない東京国立博物館の広報大使を務めるキャラクター「トーハクくん」の巨大ぬいぐるみにも会えるかも!?

一緒に遊んだり、絵本を読み聞かせたり、工作を楽しんだりと、いろいろな得意ジャンルを持つスタッフがお世話を担当。どのスタッフも愛情をもって子どもに接するので、最初は泣いていた赤ちゃんや子どもも、保育スタッフのやさしいハートに緊張が解きほぐされ、帰る時は笑顔になっていることがほとんどだそう。なかには託児サービスで一緒になった子どもと仲良しになる子もいるそうです。

基本情報

☆施設サイト:https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1576

☆運営会社:イベント託児・マザーズ
☆ご住所:東京都台東区上野公園13-9
☆電話番号(託児の予約、お問い合わせ):0120-788-222(イベント託児・マザーズ/受付時間は平日10~12時、13~17時)

※東京国立博物館の電話番号:03-3822-1111(東京国立博物館)

☆営業時間(託児可能時間):12時30分~15時30分

☆定休日:託児可能日はカレンダー参照(https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1576

☆1回の託児時間:3時間まで

☆料金:1回あたり生後3カ月~1歳2,000円、2歳~未就学児1,000円

☆食事の提供の可否:食事はNG、持ち込みも不可

☆託児中のベビーカー預かり:OK

☆駐車場:無

☆初回の予約方法:事前予約制(利用予定日の2か月前から~前日17時まで予約可。ただし土日祝日を除く)予約方法は電話のみ

☆主な持ち物:特になし

お買い物や自分磨きでリフレッシュ~西武池袋本店託児室~

ちょっと化粧品を買いたい、目に留まったスカートを試着したいと思っても、赤ちゃんがグズり始めたら、授乳やおむつ替えに行かねばならず、思うように買い物できずに悶々した経験を持つママもいますよね。
西武池袋本店では、そんなママたちが少しでもスムーズに買い物できるサポートとして百貨店内に託児室を開設。さらに自分磨きのために、百貨店別館にある「池袋コミュニティ・カレッジ」で興味のある講座を受講中に、託児室を利用することも可能です。

西武池袋本店には、託児室を完備。お買い物や習い事に、利用するママも多いのだとか。

託児室の運営は、育児用品のパイオニアであるピジョンのグループ会社、「ピジョンハーツ」。はじめて託児を利用されるママと赤ちゃん、子どもが多いので、「ていねいな対応と安心」をモットーにした託児をしてくれます。保育士や幼稚園教諭経験者、子育て経験豊富なスタッフが保育を担当してくれるのも、初めて預けるママにとってはうれしい魅力です。

西武池袋本店の託児室は、絵本やおもちゃも多数揃えています。子育て経験豊富なスタッフが、託児がはじめてのママもしっかりサポートします。

お部屋はアットホームな雰囲気で、おもちゃや絵本などが揃っています。1日3時間までのお預かりなので、初めての赤ちゃんや子どもの「託児デビュー」にもピッタリです。
食事はNGですが、粉ミルクやおやつ、飲み物は持参すれば、飲食させてもらえるのも短時間託児施設ではうれしいサービスです。

初めての託児で泣いてしまう赤ちゃんや子どもも多いのですが、「それは当然のこと」と、とらえてスタッフが対応してくれるのも、ママにとっては安心ポイントです。
そんなベテランスタッフに上手に預けるコツを聞いたところ「はじめての託児でバタバタしてしまい、知らない間にママがいなくなったという印象を受けて、不安を感じてしまうお子さまもいらっしゃいます。初回はできるだけ時間に余裕をもって来室していただき、『ママが〇〇に行ってくる間、少し先生とここで遊んでいてね』と、ひとこと伝えていただくと、お子さまの不安も和らぎ、納得して待つことができるようです」とのこと。ひと言かけることが、託児室を上手に利用するコツにつながるようです。

基本情報

☆施設サイト https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1236470.html

☆運営会社:ピジョンハーツ株式会社
☆ご住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 6階 北A1

☆お電話番号:03-3981-0111(西武池袋本店大代表。受付時間:月~土10~21時、日・祝休日10時~20時)

☆営業時間(託児可能時間):10時~16時

☆定休日:不定休

☆1回の最低託児時間と上限託児時間:最低1時間以上3時間まで
※1日の利用は最長3時間まで

☆利用対象:西武池袋本店店内をご利用になる間のお客さまのお子さまが対象。店外への外出は不可。

☆料金体系:1時間の料金:税込1080円(1時間以降30分ごとに540円)

☆食事の提供の可否:おやつ、飲み物、粉ミルクは持参可、お弁当は持参不可、給食無し

☆託児中のベビーカー預かり:OK

☆駐車場:有(デパートの駐車場)

☆予約方法:ご利用予定日の1週間前よりお電話にて予約。初回利用時は入会手続きがあるため早めの来室をお願いします
※毎回、ご利用時には託児記録表に当日のお子さまの体調などを記入いただきます

☆主な持ち物:必要な方は、おやつ、飲み物、哺乳瓶、粉ミルク、おむつ、着替え、ハンドタオルなどを持参




託児は短時間からスタートを

ママもせっかくリフレッシュしているのに、「あの子大丈夫かな…」と、常に考えながらだとせっかくの時間が台無しに。
赤ちゃんやママも初めての経験は不安なもの。たとえ保育園に行っていて「ママと離れるのが大丈夫」だと思っても知らない場所だと緊張してしまうこともあります。
いずれの目的でも託児を利用する際は、できるだけ短めの時間からスタートするのがポイントです。