
子供のたくましさと強さを引き出し、育むランバイクの世界
子供の乗り物といえば三輪車なんていう時代もありましたが、それはもう時代遅れ。いま流行りのランバイクという乗り物について聞いたことはあるでしょうか?キックバイク、ランニングバイクなどとも呼ばれる子供用の二輪遊具のことをいいます。
補助輪とペダルがない、またがるだけの自転車をイメージしていただければ、その姿形がすぐに思い浮かぶはず。地面を蹴ることで推進力を得る遊具なので、子供のバランス感覚を養い、足腰の強化に役立つ遊具として人気が高まっているのです。近年ではレースイベントが開催されるほどで、各地で子供たちが真剣に競い合い、火花を散らすといった光景も珍しくはありません。
今回はいま注目のランバイク、レースイベントの1つである第1回東日本Kidsランバイク インドア選手権大会の日程などについてご紹介いたします。
ランバイクの構造と対象年齢
その姿形は、すでに述べた通り、補助輪やペダルがないだけで自転車そのものです。2歳から小学校入学前後くらいまでの子供を対象とした乗り物となります。勘違いされやすいのですが、同じ2輪遊具であるキックボードとは全く別の存在です。
ランバイクの注意点
ランバイクは、子供を健やかに育むのに役立ち、簡単に乗りこなせる遊具ですが、使用には若干の注意が必要となります。まず大きな注意点としてあげられるのが、ブレーキが存在しないものが多いということ。自転車と同様の構造ですが、あくまで別物と考えて自由に遊ばせるのではなく、しっかりと見守る必要があります。
また、少し小難しい話になりますが、ランバイクは軽車両として法的要件を満たしていないため、公道を走ることはできません。お子様の安全のためにも、ヘルメットを着用して、広い公園や広場などで使用させるのがベストです。ランバイクの対象年齢である幼児は、危険に対する認識力が大人と同じではないということを忘れてはいけません。
ランバイクのメリット
安全面に注意さえすれば、ランバイクは身体やバランス感覚の強化など、子供に大きなメリットをもたらしてくれます。乗り方は、サドルにまたがり地面を蹴るという、いたってシンプルなものですが、実はこれ補助輪なしで自転車を乗りこなす練習と同じ。ランバイクを乗りこなすということは、補助輪なしで自転車に乗るための近道でもあり、スムーズにステップアップできます。
大会への出場を目指す
ランバイクは楽しい遊具でもありますが、競技用としての側面も持っているあなどれない存在です。子供の教育のためには、ときには競わせるということも必要となるはず。その最初の一歩として、普段から乗りなれている遊具を使うというのはとても合理的といえるのではないでしょうか。
ただし、子供の大会とはいえ決してなめてかかってはいけません。大人が参加するレースと同様に、しっかりとルールやレギュレーションが決められていて、お遊戯感覚ではいけないのです。出場する子供、支える親の両方にレースにかける真剣さと勝利を求める情熱が必要となります。
第1回東日本Kidsランバイク インドア選手権大会について
福島県東白川郡棚倉町にあるリゾートスポーツプラザ ルネサンス棚倉で開催される大会です。第1回となってはいますが、このレースは第3回ふくしまKidsランバイク インドア大会も兼ねています。開催実績がある運営が主催しているため、安心して出場できるのではないでしょうか。
レース会場となるのは、屋内にあるテニスコートとなります。屋内で行われる大会のため、天候や寒さを気にすることなくのびのびとレースを楽しめるはず。対象年齢は2歳から7歳までとなっていて、年齢や性別ごとにクラス分けがされています。
会場となるルネサンス棚倉には温泉やレストランがあり、日帰りはもちろん、宿泊もできます。レースだけではなく、温泉でのんびりしたり、美味しい食事に舌鼓を打ったり、家族みんなが楽しめる施設です。大会への出場と応援だけではなく、骨休めをしつつ親子水入らずゆっくりするのもいいのではないでしょうか。
勝利へのヒント
大会前日には公式練習会が開催される予定ですので、勝利を目指すのなら当日よりも前日入りが有利となります。テニスコートはハードコートなので、ランバイクへの慣れだけではなく、シューズ選びも見逃せないポイントです。ランバイクは地面を蹴って前に進む乗り物なので、路面と相性が悪く、滑るような靴では好タイムは期待できません。
しっかりと路面を掴むグリップ力があり、それでいて滑らないようなシューズが勝利への鍵となるはずです。好成績を狙うのであれば、たかが子供のレースとあなどった考えは捨てて、しっかりとした戦略とサポートが必要となります。親子でセッティングや戦略について相談するといったことも、子供にとっていい経験となるのではないでしょうか。
イベント情報
開催される場所
リゾートスポーツプラザ ルネサンス棚倉にて開催。住所は、福島県東白川郡棚倉町大字関口字一本松43-1です。
日時
2019年1月6日(日曜日)
時間帯
開催時刻は、8:00~16:30の予定です。
料金
エントリー費用として3,500円が必要となります。
準備しなければいけないもの
ランバイク、ヘルメット、プロテクター、グローブ(手袋など)が必要です。規定をしっかりと確認して、安全に配慮しながらレースを楽しみましょう。
予約の有無
事前にエントリーする必要があります。申し込み期間は、一次エントリーが11月8日~11月12日、二次エントリーが11月29日~12月6日です。すでに一次エントリーは締め切っていますので、出場するのなら二次エントリーに早めに申し込みしましょう。
https://ws.formzu.net/dist/S43674402/
交通手段
車なら、矢吹I.C、白河I.Cから約40分。那珂I.Cからなら約100分です。飛行機なら、福島空港からタクシーで約40分となります。
電車なら、新白河駅からタクシーで約45分です。交通費を抑えたいのなら、路線バスで磐城棚倉駅まで行き(約45分)、そこからタクシー(約5分)というアクセス方法もあります。
駐車場情報
一般車、大型車用の駐車場があります。
類似イベント
ランバイクのレースは、第1回東日本Kidsランバイク インドア選手権大会だけはなく、様々な団体が日本各地で開催しています。3つほど団体をご紹介しますので、お近くのイベントに参加してみるのもよろしいのではないでしょうか。
LAGP
http://lagp.tv/
RBJ~Running Bike Japan~
http://running-bike.com/
DREAM GAMES
https://www.dreamgamesjp.com/
子供の未来を豊かにするランバイク
ランバイクは単なる子供の遊具に留まる存在ではなく、いまやレースすら開催されている立派なスポーツのツールです。親によるサポートが必要なので多少の大変さはありますが、真剣にレースに挑む子供のキラキラとした眼差しは得難いものとなるはず。身体を動かすことで健やかな身体・バランス感覚を育み、競争心を育てることに一役買ってくれる価値ある遊具といえます。
タイミングが合うのであれば、第1回東日本Kidsランバイク インドア選手権大会に参加してみるのもいいのではないでしょうか。幼児用の遊具という性質上、どうしても年齢制限がかかるため、レースという希少な機会はできるだけ活かしたいもの。ランバイクを通した親子の触れ合い、実力を試すという経験は、子供の豊かな将来を形作るのに役に立つはずです。