
万博記念公園といえば、芸術家・岡本太郎の制作した太陽の塔や、1970年に開催された万国博覧会でも有名です。現在でも四季折々のイベントが行われ、春には桜、秋には紅葉など、どの季節に訪れても楽しめるのが魅力となり、多くの人で賑わう場所となっています。
そんな万博記念公園では、今年の5月で6回目となるイベント「カレーEXPO」が開催されます。
カレーEXPOとは
「カレーEXPO」は来場者10万人ともいわれる西日本最大級の食の祭典です。
2019年はグルメに特化したブロガーたちが選んだ32のカレー店が出店し、カレーグランプリも行われます。子どもたちの大好きなカレーを食べ比べられ、公園内のさまざまな施設で楽しむこともできるため、一日いても飽きの来ない人気イベントです。
前年までの出店情報では、カレー王国であるインドカレーはもちろん、ネパールやスリランカ、タイなどのカレーも出ています。また日本でもよく食べられている煮込みの欧風カレーや、大阪が発祥ともいわれるスパイスカレーのお店も出ていました。7つのジャンルに分けられるというカレー産地から、どこのカレーが好きか知るのも面白いでしょう。
カレーの購入方法
カレーEXPOでのカレー購入はチケット制になっていますので必要な枚数購入しておきましょう。
次にライスブースで、トレイやスプーンとともに、ごはんを入手します。ごはんの量は300g程度ですが、家族で来ている場合には、子どもがどれくらい食べられそうかを考えてチケットを購入しておくことが望まれます。300gというと、コンビニで売っているおにぎりが2個から3個という量のごはんです。
カレールーは、それぞれのお店で購入しますが、チケット制のため、長蛇の列、という店は少ないようです。待ち時間でくたくた、ということが少ないのもカレーEXPOのいいところです。カレーはハーフサイズになっているので、家族でいろんなお店を食べ比べする楽しみがあります。
同時開催イベントも魅力的
カレーEXPO開催時期には、ほかのイベントも同公園内で行われています。カレーパンサミット、スイーツEXPO、パン博など、家族みんなで楽しめるイベントばかりです。また、手づくり雑貨が約50店舗集まるロハスフェスタ蚤の市や、よしもとの芸人さんたちによる、おでかけよしもと漫才劇場もあり、お腹がいっぱいになってもまだまだ帰れないイベントです。
カレーパンサミット
3日から6日のあいだに開催されるカレーパンの出店。前日出店のお店と、1日だけ、数日だけ出店のお店があります。このお店のが食べたい!という希望のある方は、先に調べてから行くことをおすすめします。
スイーツEXPO
人気の食ブロガーが選ぶ関西のスイーツ店20店舗が参加します。カレーとカレーの合間に食べるもよし、スイーツだけを堪能するもよし。辛いカレーとスイーツのコラボレーションは最高です。
パン博
カレーも美味しいけど、ちょっと違う味も欲しい、というときにはパンも食べられます。明日の朝ごはんにと買って帰るのもありでしょう。帰りにスーパーに寄りたくないお母さんに嬉しいイベントです。
ロハスフェスタ蚤の市
クラフト、ハンドメイド、雑貨、ワークショップなどが広がります。子どもと一緒に楽しめたり、お母さんだけちょっと寄り道、というのもありかもしれません。お洒落な雑貨探しをしたい方にぴったりです。
おでかけよしもと漫才劇場
カレーEXPOの会場内、特設ステージで、毎日無料で漫才を見ることができます。各日13時より、2組の芸人さんによるステージが無料で見られるのも魅力ですね。今話題のコンビも多数出演するので、お笑い好きの家族はぜひ、おでかけよしもと漫才劇場に間に合うように行きましょう。
イベント情報
最後にイベント情報をまとめておきます。時間帯や料金、駐車場の有無など、気になる点を確認しましょう。計画が立てば、あとは出かけるだけです。
開催場所
カレーEXPOは、万博記念公園内の、東の広場に位置します。広い園内で迷いそう、という方は、入場のときにスタッフに尋ねるといいでしょう。万博記念公園の住所は、大阪府吹田市万博公園1-1です。
開催日時
第6回、カレーEXPOの開催日は、2019年5月3日から5月6日です。9時30分から17時までのイベントですが、店舗のラストオーダー時間は16時30分です。万博記念公園に入れるのも16時30分までですのでご注意ください。
料金
セットのカレー券は、ハーフサイズのルー2杯分とごはんで1200円、単品券は、カレールー1杯500円、ごはん300円です。このほかに、万博記念公園の入場料が別途必要になります。万博記念公園の入場料は、大人1人250円、小中学生1人70円となっています。
予約の有無
予約は必要ありません。チケットも前売り購入は不可となっています。その場で並んでチケットを購入する必要があります。
交通手段
電車では、各線より大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」が最寄りとなります。路線バスでは、阪急バス、近鉄バスが運行しています。それぞれ時刻表を確認しましょう。
駐車場情報
万博記念公園には、東駐車場、南駐車場、中央駐車場、西第1駐車場、日本庭園前駐車場があります。またEXPOCITYが運営する駐車場も近隣にありますので、そちらも利用できます。ほとんどの駐車場は9時からの入庫ですが、南駐車場のみ7時から入庫できます。
混み具合に関しては、万博記念公園の公式サイトの駐車場情報より、詳細を知ることができます。リアルタイムの状況を把握することができます。
公式サイト
万博記念公園の公式サイトがこちら(https://www.expo70-park.jp/)。
万博記念公園では、ほかにも多数のイベントがあるので、チェックしておくとおでかけの参考になります。雨天でも遊べる施設があるのも助かります。
カレーEXPOの公式ページがこちら(http://www.curryexpo.com/)。
同時開催のイベントについても触れられています。概要が一目でわかるのでレジャーの計画が立てやすいです。
類似イベント
茨城県土浦市では、C-1グランプリなる、日本最大級のカレーイベントが行われています。公式サイトはこちらです(http://www.tsuchiura-curry.jp/)。こちらのイベントでも、市民人口14万に対し、8万人もの来場者があるそうです。
土浦でのイベントは多くが11月など秋に行われているようです。関西に住んでいる方やカレー好きの方は、今年のゴールデンウィークは万博記念公園で、カレー文化に染まる一日を過ごしてはいかがでしょうか。子どもも大人も楽しめる、お腹いっぱい胸いっぱいの時間になりそうです。
まとめ
西日本最大級のカレーの祭典、カレーEXPOをご紹介しました。満腹になるまでカレーやスイーツを楽しみながら、ステージ観覧をしたり、一日中楽しみが尽きないイベントです。子どもと一緒に楽しめるイベントを探しているのであれば、ぜひカレーEXPOに足を運んでみてください。