
冬の北海道を満喫できるイベントは各地で開催されますが、冬の十勝を楽しむ代表的なイベントが、寒さ厳しい帯広市で開催される「おびひろ氷まつり」。2019年で56回目を迎えるイベントで、昨年度の来場者数は3日間で約18万人。まつりのコンセプトは「北国の冬にぬくもりとよろこびを」となってます。
おびひろ氷まつりってどんなイベント?
おびひろ氷まつりのおすすめポイントは、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで幅広い世代で楽しむことができる見どころいっぱいの冬の祭典であること。お子さんがいる家族連れが多く参加しているのも、このまつりの特徴の1つといえると思います。もちろん我が家の参加も恒例となっています。
圧巻の大氷雪像
具体的なまつりの内容は、まず雪や氷をメインとした美しい大氷雪像の他、キャラクターなどの多くの造形物など、目で見て北海道の冬を感じることができるもの。市民参加型の氷雪像コンクール作品もあります。
大氷雪像は本当に迫力満点で、夜のライトアップでは幻想的な北海道の冬を楽しむことができます。
子どもが楽しめるアトラクションも
そして滑り台やスライダー、カーリングや馬ソリなど子どもが体を使って楽しめるイベントも。特に滑り台は毎年大人気なので、たくさんの子どもたちが順番待ちをする姿が見られますし、繰り返し並んで何度も笑顔で滑る子どもも多くいます。
また3日間とも花火大会が開催されるのも、このまつりの見逃せない大きな人気ポイントとなっています。
自作ランタンで会場を盛り上げる
さらにランタンフェスも開催されます。これは模様を切りぬいた紙袋の中にろうそくを入れたものを並べて、会場を灯そうというイベント。
家で作ったものを持ち込むこともできますが、会場で作ることもできます。紙袋の大きさや色は自由ですが、あまり小さいとろうそくの火が燃え移ってしまう危険があるので注意しましょう。
十勝の食を楽しめる
さらに充実の味覚コーナーもあり、寒さを吹き飛ばすような十勝の美味しい味を堪能することもできます。我が家で毎年味わっているのは、子どもも大好きな帯広名物の豚丼。十勝や帯広の味が集結しているので、何を食べるか迷ってしまうほどです。
日程について
2019年の開催日時は、2月1日(金)・2日(土)・3日(日)。時間は10時〜20時(最終日は18時まで)となっています。
開催場所について
会場は4つに分かれており、緑ヶ丘会場、夢の北広場会場、広小路会場、ばんえい十勝会場の4会場となります。
- 緑ヶ丘会場
帯広市緑ヶ丘2 - 夢の北広場会場
帯広市西2条南11丁目 - 広小路会場
帯広市大通~西2条南8丁目までのアーケード街 - ばんえい十勝会場
帯広市西13条南9丁目
一番まつりのメイン会場となるのは緑ヶ丘公園一帯。大氷雪像や巨大すべり台、ステージイベント、食の味覚コーナーなど家族連れのお子さんが楽しむことができるイベントが盛りだくさん。花火が打ち上げられるのもこの緑ヶ丘会場です。
夢の北広場会場では食の味覚コーナーがあり、またカーリング体験ができるのが目玉。オリンピックで一躍注目を浴び、話題にもなったカーリング。お子さんでも気軽に体験することができます。
広小路会場は帯広市の中心街に位置する会場。北海道氷彫刻展冬季帯広大会の会場にもなっています。夜になるとイルミネーションやライトアップがキレイで、幻想的な世界を楽しむことができます。
ばんえい十勝会場は、世界で唯一ばんえい競馬が開催されている競技場。たくましくどっしりとした競走馬が引っ張るソリに乗ることができます。小さなお子さんがいる家族連れにもおすすめできる会場です。
またばんえい十勝会場は、無料の臨時駐車場にもなっています。
花火の予定日時
おびひろ氷まつりの大きなイベントの1つが冬の花火。キーンと冷え切った澄んだ冬の夜空に、見事な花火の大輪が広がります。夏に見る花火とはまた違った美しさを体感することができます。
- 2月1日 19:00~ 道新帯広冬の花火大会
- 2月2日 18:00~ 雪原の火祭り
- 2月3日 17:45~ スマイル十勝フィナーレ花火
いずれも打ち上げ場所は緑ヶ丘会場となりますが、それぞれ打ち上げ開始時間が異なるので注意が必要です。
公共機関での交通手段とアクセス方法
道外から帯広市に向かうのは、新千歳空港から札幌市に行きJRを利用するのが便利。札幌と帯広間のJRはスーパーおおぞら(6往復)とスーパーとかち(5往復)があり、約2時間30分かかります。高速バスのポテトライナーもありますが、約3時間40分かかります。
帯広空港からのアクセスは、帯広駅までの空港連絡バスの利用が便利。所要時間は40分ほどで料金は1,000円です。また帯広駅からは南口から会場へのシャトルバスが運行しています。
シャトルバスについて
例年、ばんけい十勝会場→広小路会場→夢の北広場会場→緑ヶ丘公園会場の4会場を回る無料のシャトルバスが運行されています。反対に回るルートのバスもあります。
駐車場情報
駐車場は、ばんえい十勝会場に無料の駐車場が準備されています。この駐車場からシャトルバスが出ているので、他の会場に行くこともできます。
最後に
北海道の冬のイベントといえば、札幌の雪まつりが有名ですが、帯広観光も楽しみつつ参加してほしいおびひろ氷まつり。十勝や帯広のグルメも、また珍しい冬の花火も是非見てほしいと思うまつりです。ただ夜はものすごく冷えるので、しっかりと防寒対策をして楽しむようにしましょう。
イベント情報
開催される場所
帯広市緑ヶ丘2
帯広市西2条南11丁目
帯広市大通~西2条南8丁目までのアーケード街
帯広市西13条南9丁目
日時
2月1日(金)・2日(土)・3日(日)
時間帯
10時〜20時(最終日は18時まで)
料金
基本的に無料(一部アトラクションに料金がかかる可能性あり)
予約の有無
無
交通手段
4会場を巡回するシャトルバス
駐車場情報
ばんえい十勝会場(無料)