東京都・渋谷区・マイクラで遊んで考える!世界の課題解決体験(SDGsバージョン)・2019年2月17日

はじめに

今回は少し頭を使うイベントに目を向けていきたいと思います。いま私たちの世界は様々な問題でいっぱいです。

今回ご紹介するイベントはマイクラで遊んで考える!世界の課題解決体験(SDGsバージョン)というものです。

このイベントはゲームを通して世界の問題に目を向けて子供たちと学んでいこうというものです。

マイクラとは

マイクラ(マインクラフト)とはスウェーデンのゲーム会社が開発した、箱庭系ゲームです。プレイヤーは箱庭の中でサバイバルを楽しんだり、自由にブロックを配置しレゴブロックのように自由に建造物を作るなど自由度の高い楽しみ方が出来ます。最近ではプログラミングやアクティブラーニングなどの学習に役立つとしてスウェーデンやアメリカの学校で取り入れられています。

ゲームを通して学習をするというのは新しくまた、お子様に興味を抱かせやすい体験で魅力的だと思います。

SDGsとは

SDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。これは2015年の国連サミットで採択されたもので、私たちが2030年までに皆で達成しようと掲げた目標です。これらは17の大きな目標からなっています。

内容は貧困や飢餓、教育や差別、発展途上国に対する支援や、エネルギー問題、どのように働くかまた地球レベルでの環境の問題など、どれも私たちが目を向けなければいけない問題ばかりです。早いうちからお子様にこのような問題に触れさせ意識させることは、将来的に大切なことかと思います。

イベント内容

こちらのイベントはギフテ!さんが主催するゲームを通じてSDGsの要素を体験できるものとなっています。

マイクラの舞台で世界の課題を解決しよう

体験では先生がファシリテーターというアドバイスをする役を担い、子供たちをサポートして行きます。内容は4つの仮想の国を運営しながら、その国々が直面する問題を30分を1年とする6年間で解決しミッションをクリアしていくというものです。

4つの仮想国

経済大国ポテスタ、資源国ホルン、 新興国ミチシオン、中立国アレテといったそれぞれアメリカ、サウジアラビア、中国、ヨーロッパをイメージした作りとなっています。実際の私たちの生きる世界のバランスと似ている為、とても引き込まれやすいものとなっています。

ミッションとは

このゲームのゴールとしては初年度以上の人口を維持するというものが設定されています。しかしこのゴールにたどり着くためには自国の環境問題や近くの国々との交流などが大切な要素であり、自分たちの国だけが発展していく仕組みでなく、世界全体のことを考えて発展させていく必要があります。

学び

ゲームが終わりましたら、全体で自分たちのしてきたことの振り返りを行います。ゲーム内での人口の増減や、食料問題などのデータをもとに話し合って行きます。このことでゲームの中だけではなく、自分たちの生きている現実の世界に目を向け、考えていくことが目標です。

情報

イベント名:「マイクラで遊んで考える!世界の課題解決体験(SDGsバージョン)」
開催場所:東京都新宿区市谷本村町3-27 ロリエ市ヶ谷ビル 7階
日時:2019-2-17(日)
時間帯:10時00分~18時00分
料金:10,000円
予約:必要
交通手段:JR「市ヶ谷駅から徒歩4分、東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷駅」から徒歩3分

公式ページ:https://www.gifte.jp/detail.php?eventmasterid__c=7010K000001YUR9&utm_source=iko-yo&utm_medium=event&utm_campaign=Minecraft_SDGs

まとめ

最近では学校にプログラミングの授業が導入されるなど、デジタルな世の中になってきました。

このイベントのように新しいテクノロジーを交えて、世界のことを楽しく、また真剣に学ぶ機会というのは大変貴重なものだと思います。少々、参加費の方は高額ですが、お子さんとグローバルな視点にたつ良い機会として是非ご参加してみてはいかがでしょう。

関連イベント1

マインクラフトで楽しむ!キッズプログラミング教室

内容

こちらは同じギフテ!さんが主催するマイクラを使ったプログラミング教室です。ゲームを楽しみながら、プログラミングの基礎を学んでいこうという企画です。プログラミングの技術が段々と基本として求められている世界で、初めての経験としていかがでしょうか。

情報

開催場所:東京都新宿区市谷本村町3-27 ロリエ市ヶ谷ビル 7階
日時:02月11日(月) (祝)09:30-11:30
   02月11日(月) (祝)13:00-15:00
   02月24日(日) 09:30-11:30
   02月24日(日) 13:00-15:00
料金:5,000円
予約:必要
交通手段:JR「市ヶ谷駅から徒歩4分、東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷駅」から徒歩3分
公式サイト:https://www.gifte.jp/detail.php?eventmasterid__c=7010K000001deJ3

関連イベント2

ロボットをお持ち帰り!親子プログラミング教室

内容

オーストラリア製のロボット「Edison」を使ってプログラミングに取り組みます。小型のの二輪ロボットEdisonを自分たちで組んだプログラミングで動かします。ロボットを動かす楽しさとともに、プログラミングの楽しさを学ぶことができます。

また、最後にはロボットも持って帰ることが出来、お子様も大変喜ばれるものだと思います。

情報

開催場所:渋谷区総合文化センター大和田 学習室2
日時:3月17日(日) 10:00-12:00
   3月17日(日) 13:30-15:30
料金:14,000円
予約:必要
交通手段:渋谷駅から徒歩5分