東京都立川市 「マグナとふしぎの少女~English アドベンチャー!~」 ミュージカルと英語の融合で今までにない英語学習体験

最近では小学生から英語を学ばせる学校も多くなりました。英語は中学生からという概念がすでにかわってきています。

パパやママが中学生で英語を学びはじめたとき、どんな気持ちでしたか?ワクワク?大変?暗記が面倒?色々な思い出があることでしょう。

しかし英語を学ぶ上で重要なのは、英語を楽しむ、英語の会話を楽しんで覚えるということです。

7月7日の七夕に東京都立川市で行われるイベント「マグナとふしぎの少女~Englishアドベンチャー!~」は、楽しく英語を学べるイベントとして注目を集めています。

このイベントがどれだけ英語学習に有効的なのか、詳しく調べてみました!

マグナとふしぎの少女~English アドベンチャー!~とはどんなイベント?

マグナとふしぎの少女~English アドベンチャー!~を一言でいうと、英語劇ですが、普通の英語教室などで行われている英語劇とは一味も二味も違います。楽しみながら、英語を学べる英語劇とは一体どんな内容なのでしょうか?

なぜ今英語なのか?

2020年東京オリンピックまで1年とちょっとですね。東京都内では、外国人観光客に備えるべく色々な施策を行なっています。国際化の波は東京オリンピックの2020年から、本格的に押し寄せてくるのは間違いないでしょう。

日本語だけではなく、英語やフランス語といった外国語に慣れ親しんでいかなければならない時代がすぐそこまで来ているのです。東京オリンピック前最後の夏休みまであと少しです。都内の子供向け英語教室の夏季講習は、かなり予約が入っているのだとか。

しかしなにも英語教室だけが英語を学ぶ場所ではありません。机に座って英語を学ぶことも、もちろん重要ですが、一番大事なのは、英語を楽しんで学ぶこと、つまり「Funny」な状態で学ぶことなのです。イベント「マグナとふしぎの少女」では、英語を使った「ファンラーニング」という手法で、英語の学習ができます。そのファンラーニングとは一体どんな学習方法なのでしょうか?

新感覚エンターテイメント型英語メソッド

英語の教材は数多くリリースされています。記憶術メソッドや、シンプルメソッドなど、英語の学び方にルールはありません。「マグナとふしぎの少女」では、エンターテイメントの力で、英語学習を楽しくて夢中なものに変えることを目的としています。

子供たちが一番ワクワクするのは、遊んでいるときです。遊んでいるときのように、主体的に遊ぶパワーをそのまま英語学習で発揮できます。「マグナと不思議の少女」は、オリジナルの冒険ストーリーで、体験できるミュージカルやゲームを通して、遊んでいるうちに英語が身につくという学習体験ができるのです。

マグナとふしぎの少女~English アドベンチャー!~では具体的にどんなことをする?

メインはステージで行われるミュージカルですが、ミュージカルに連動したスマホアプリや、会場となる場所の待合室に、ポケモンGOで有名になったAR拡張現実などのテクノロジーを使った体験イベントを行なっています。
一般のミュージカルと違って、会場に入った瞬間に「マグナとふしぎの少女ワールド」を体感できます!

具体的にはミュージカルを鑑賞しながら、英語の学習を行ないます。とはいっても、学校の先生が黒板に英単語を書くような学習ではありません。ミュージカルのストーリーを見ていくうちに、知らない間に英語で話したいと思わせるメソッドが詰まっているのです。

マグナとふしぎの少女~English アドベンチャー!~の詳細

マグナと不思議の少女のストーリーは、“ある日突然現れた英語しか話せないふしぎな少女・レイ。主人公の少年・カイは彼女との言葉の”壁”を乗り越えながら、仲間たちと大冒険を繰り広げていきます。“という王道型冒険ファンタジーです。子どもたちは、ミュージカルを見ながら英語学習ゲームアプリを通して多くのことを学びます。

  • 「レイを助けたい」
  • 「レイ達と仲良くなりたい」

といった、ミュージカルの出演者への気持ちが英会話への関心を深めます。また、

  • 「異なる言語や文化の中で育った人を受け入れる」
  • 「自分が外国へと飛び込んでいく」

など、これから先の未来に、自分の子どもたちが直面するかもしれない環境をミュージカルで疑似体験することで、自分たちとは違う言葉を話す外国人も、自分たちと同じ人間なのだという観念を学びます。

プロジェクションマッピングで拡張現実を楽しむ!

マグナとふしぎの少女では、プロジェクションマッピングを利用して、世界観をリアルに投影しています。ミュージカルと聞くと、劇団員が歌って踊るようなものを想像されるかもしれませんが、マグナとふしぎの少女では、テクノロジーとミュージカルが絶妙にマッチングし、世界そのものが英語学習に役に立つように設計されています。

マグナとふしぎの少女のストーリーはまるでゲームの世界にいるような展開が待っています。無料のスマホアプリをダウンロードして、キャラクターを助けることもできる参加型イベントでもあるため、ストーリーを楽しみながら、一緒にミュージカルの世界の住人になれますよ♪

マグナとふしぎの少女~English アドベンチャー!~のイベント情報

  • 開催場所
    たましんRISURUホール(立川市市民会館)東京都立川市錦町3-3-20
  • 日時
    2019年7月7日(日)
  • 時間帯
    14:00~15:10(13:30開場)
  • 料金
    大人2,000円 子ども500円
  • 予約の有無
    予約不要
  • 交通手段
    自動車・JR・モノレール・徒歩
  • 駐車場情報
    近辺にパーキング有
  • 公式サイト
    https://www.funfunlearning.com/

過去開催時の反応は?

マグナとふしぎの少女~English アドベンチャー!~は、2018年から学校などを巡回しながら公演を行なっています。

今回初めて一般公開となるミュージカルが行なわれます。学校ではスマホと連動した学習は少し難しいですが、一般公開だからこそさらに楽しめる内容に大きく変わっています。

実際に学校巡回で行われた公演では、多くの生徒・児童さんたちが、英語への学習意欲が高まったというアンケート結果も出ています。一度見るだけでも、大きく英語への意識改革ができるのは嬉しいポイントですね。

英語学習はパパやママと一緒がオススメ!

今回紹介したイベントは、1000人以上が同時参加できる大規模なイベントですが、親子で楽しみながら英語を学べるリトミック系英語イベントは数多く開催されています。中には、英語で絵本を読み聞かせる教室や、外国人講師がパパやママと一緒になって楽しく英語を学べる教室など、さまざまなリトミック学習が行われています。

しかし少人数のリトミック学習は、参加にあたって高額な授業料を支払うケースもあります。もちろん夏休み前に出費がかさむのは家計的にも痛いですが、子供さんの英語教育は将来の可能性を大きく広げてくれるものです。

夏休みで予約が一杯になる前に、7月の週末を利用して一緒にリトミック学習をしてみませんか?一度学んでしまえば、自宅での英語学習も楽しいものになること間違いなしです!