岡山県岡山市「備前岡山京橋朝市」これぞ日本のマルシェ(市場) 朝市を家族で楽しもう

「備前岡山京橋朝市」 は、毎月第一日曜日(12月は年末と2回)に、岡山市の中心を流れる岡山三大河川のひとつ「旭川の河川敷」で行われる朝市のことです。

朝の4時頃から10時頃まで多数のテントがひしめきあって、新鮮な旬の野菜はもちろん、魚介類や麺類、コーヒーやお菓子などさまざまなグルメが味わえます。地元で有名なお店もここで食べるとリーズナブルだったり、早朝から楽しむことができます。

備前岡山京橋朝市は町おこしのため、平成元年から市政施行100周年を記念し京橋近隣の町内会が事務局をつくりボランティアで始まりました。

当初は農産物や魚介類などの物品販売のみでしたが、飲食店の出店もはじめB級グルメなどの流行も手伝い、徐々に出店数や来場者数が増えて行きました。岡山最大級の朝市に発展した京橋朝市は30年ほどの歴史ですが、今もボランティアの方によって支えられています。

現在は100軒以上のテントが立ち並び、横の旭川ではカヌー体験や教室も行われています。年に一度全国の有名朝市が集結する「全国有名朝市フェア」や、特設ステージでのミニコンサート、年末には抽選会などイベントも開催。冬には甘酒の無料配布なども行われ、老若男女、家族で楽しめるイベントとなっています。

備前岡山京橋朝市の魅力

備前岡山京橋朝市の魅力はなんといってもお店の数がとても多いことです。

はじめたときは30店舗ほどだったそうですが、今では100店舗以上、河川敷の広場だけではなく河川敷の通路や堤防の上の歩道にもテントが広がっています。新鮮なものやB級グルメなどの食べ物中心で、そのほかには季節の花や民芸品なども販売しています。

安くて新鮮なものがズラリ

出店舗さんによっては安くて新鮮なものがたくさんあります。実店舗のあるお店ですと、その場で食べられる分だけを提供してくれたりするので、とても安いです。春から秋にかけてはたくさんの野菜や果物が並びます。夏には近県の鳥取のスイカが並んだり、冬には愛媛のミカンなど、近県からも新鮮な野菜や果物が並びます。

岡山ですから、夏には白桃とブドウがたくさん並びます。お買い得のものも多く観光客にも人気です。

川沿いに多数の店舗 そこから望む朝日 違和感を楽しむ

京橋朝市の場所は旭川の河川敷で、まだ夜明には遠い4時ごろから店舗が開き始めお客も集まってきます。

そしてしばらくすると夜明けを迎えます。旭川の川面に移る朝日と朝焼けは、立ち止まってしまうほどの美しさ。この朝日を見ながら朝市で軽い朝食を取るというのも1つの楽しみ方ですね。

会場となる旭川には日本三大庭園の後楽園があります。朝市の場所はそのすぐ下手のため川の景観が美しく、橋の上からは岡山城を眺めることができます。

川ではカヌー教室も開かれており、家族で参加してみるのもよいでしょう。(こちらは有料)

来場者数は数万人規模とも

備前岡山京橋朝市の来場者数は数万人規模とも言われています。

年末に開催される〆市(とめいち)や、10月の全国有名朝市も人気のため、参加される場合には早めに来られることをおすすめします。朝の6時台にはすでに売り切れとなってしまい閉店するお店があるのだとか。

おすすめのマルシェ屋台

新鮮な野菜・魚介類・果物など商品系マルシェ

朝市といえば新鮮な野菜・果物。

朝市の野菜・果物は、朝仕入れたばかりの八百屋さんはもとより、収穫したての農家さんが来て売っているお店もあります。農家さんは野菜の料理の仕方を教えてくれたり、もしかしたらおまけをしてくれることも。魚は瀬戸内の新鮮な魚が並びます。

前日から半日かけて焼き上げるケーキ、パン屋さんはなくなり次第終了です。

朝から行列!朝市グルメ系マルシェ

B級ご当地グルメの人気もあり、地元のお店で人気なメニューがかなりクローズアップされるようになりました。朝市では巷で話題のお店が出店・販売しており、いつも行列ができてます。

階段を下りたあたりにある串焼き屋は大きな焼き鳥で値段も安いです。トッピングに工夫を凝らした朝粥屋さんは女性に人気です。豆腐屋さんが出しているお店は豆腐料理、スンドゥブなど数種の味が楽しめる豆腐料理が並びます。

蒸しあがりを待って食べるホカホカの豚まんはすべて手作り。寒くなる秋から冬にかけては大人気です。不定期出店なのにいつもすごい行列のラーメン屋さん。早い、安い、うまいの3拍子が揃ったどん屋さんなど、朝から贅沢な朝食が目白押しで、至る所で行列ができています。

岡山老舗のお店系マルシェ

朝市始まって以来ずっと出店し続けているお店も人気があります。

お客さんはよく知っており、そのお店の商品目当てに朝市に来ます。ほとんどのお店が出揃ってから遅れて来られる農家さんはお店を開くそばからお客さんに「これ、いくら?」と聞かれていました。

味噌屋さんの味噌の中には、この朝市のお客さんの声を反映して作った商品があり、その名も「朝市育ち」です。老舗は根強い人気があります。

おしゃれ系マルシェ

近年、おしゃれな出店者が多く、店舗自体が非常に凝ったつくりをされたお店をよくみかけます。生パスタにチーズを混ぜた本格パスタを提供するお店、薪のピザ窯で焼くマルゲリータは早朝から長蛇の列です。目の前でドリップしてくれる薫り高いカフェや、地元の野菜をふんだんに使ったスープを提供するお店、地元の猪肉を焼いて食べる豪快なジビエ料理、カレーは何店舗もありいろいろな味がたのしめます。

イベント情報

開催される場所

岡山県岡山市北区京橋町 京橋西詰め旭川河川敷広場 及び 堤防緑地一帯
岡山県庁横の旭川の河川敷をずっと川沿いに南へ徒歩10分ほど

日時

4月7日(日曜日)

時間帯

午前5時~午前10時

料金

無料

予約の有無

不要

交通手段

有料駐車場(1時間無料などの利用割引を実施しているところもあり)

公式サイト

http://www.kyoubashiasaichi.com/BD/home/index.html

https://www.okayama-kanko.jp/event/12501※TOP・キャプチャ画像はこのサイトより引用