
1歳半くらいの年齢になると、徐々にママがやっていることを真似し始めるようになります。またある程度の言葉が話せるようになれば、料理をしているときや洗濯物を畳んでいるときなどに「ママやりたい」と言ってお手伝いしたがる場面も増えてきます。
でもまだ背の低い子どもだと、なかなかキッチンなど高さがある場所でのお手伝いがしづらいことも多いです。そうなってはせっかく子どもに「お手伝いしたい」気持ちがあるのにさせてあげられず、もどかしい気分になりますよね。
そんなときは脚立を使ってみてはいかがでしょうか。踏み台に足をしっかり乗せられるものをセレクトしましたので、子どもが乗っても安心です。また一部、スツールと脚立を兼用できるタイプもあるためマルチに使えて便利ですよ。
ステップが一段のタイプ
hasegawa Purill (プリル) ステップスツール

13,608円(税込)
商品販売サイト ACT WORK’S
イタリア製でとってもかわいいステップスツールです。これならキッチンやリビングなどに無造作に置いてあっても絵になりますね。その見た目とは裏腹に、150kgの重さに耐えられるタフさも持ち合わせています。
そのため子どもはもちろん、大人が乗っても安定感抜群です。また踏み台やスツールの用途だけでなく、子どものお遊びテーブルやソファーなどのサイドテーブルとして使ってもOK。さまざまなシーンで活躍してくれますよ。
樹脂製なので触り心地も滑らかです。アルミ製の脚立にありがちな、冷たい触感ではないのもうれしい点。また角がなく全体的に丸みがあるため、たとえ子どもがつまづいて頭をぶつけてしまっても大ケガをしにくく安心できます。
ピカコーポレイション GEM STEP(ジェムステップ)

7,560円(税込)
商品販売サイト amazon
まるで宝石のようなクリアカラーからシックなマットカラーまで、豊富なバリエーションがあるジェムステップ。そのため多種多様なインテリアに合わせられます。普段から意識して、同じような雰囲気の家具や小物類をチョイスしているママにもうれしいですね。
デザインだけではなく「安心できる踏み台が欲しい」という声を元に開発されていますので、大人が荷物を持って乗ってもまだまだ余裕がある耐荷重120kgです。また本体の重さが約1.4kgと軽いため、ママはもちろん子どもが自分で持ち運ぶこともできますよ。
コンパクトに折りたたんで収納できるので、ちょっとした隙間にも入れられます。さらにジェムステップ同士であれば積み重ね可能。おしゃれなインテリアとしても存在感抜群ですよ。
ルカーノ ワンステップ 脚立

7,180円(税込)
商品販売サイト G-DREAMS
デザインブランド「METAPHYS」と日本のメーカー「ハセガワ」がコラボした脚立です。スタイリッシュで洗練されたデザインは高く評価され、2013年にグッドデザイン賞を受賞したほど。
白や黒といったどんなインテリアともなじみやすい色はもちろん、赤やオレンジなどお部屋のアクセントに使える色もあります。とくに白は清潔感がありますので、キッチンにもおすすめです。折りたたんだ状態で自立してくるのもうれしいポイント。
また足を乗せる部分は幅が広く、滑りにくい波型ステップになっているため子どもが乗っても安心です。ワンタッチで簡単に脚立のロックと折りたたみができるので、安全かつ使い勝手の良さも抜群ですよ。
IKEA MAMMUT 子供用スツール

799円(税込)
商品販売サイト IKEA
子どものスツールとして人気がある IKEA の MAMMUT ですが、脚立代わりに使うことも可能ですよ。ただし他の脚立と比べて脚が長いので、ある程度子どもが成長してから使うのがおすすめです。
MAMMUT は雨や直射日光、泥などにも強く丈夫なため、外遊びにも気軽に使えるのがうれしいポイント。重さは1Kg程度なので、持ち運びもラクにできます。日常生活で例えるなら、1Lの牛乳パックを運ぶイメージですからね。
これなら子どもが自分で使う場所に持っていけますし、使ったあとの片付けもすんなりできるでしょう。また本体は丸くプラスチック製ですので、安全性も高くママも安心して見ていられますよ。
ステップが二段のタイプ
PRIMO プリモ step stool

19,440円(税込)
商品販売サイト I’ll Interior Planning
桐材を使用した和のテイストが独創的な木製スツールです。自然な木材の味を活かしたカラーはもちろん、日本古来の伝統色を含めた全6色のバリエーションがあります。和モダンのインテリアが好きなママにはとくにおすすめです。
また箱組継ぎ手と呼ばれる手法で作られているので、耐久性もありとても頑丈にできています。そのため踏み台としても使用可能です。さらに2段になっていることで、少し高い位置にある場所でのお手伝いにも役立つでしょう。
このデザインなら子どもに腰掛けてもらって撮影するだけで、おしゃれな雰囲気が出せます。スツールとして使わないときでも、インテリアとしてお部屋にあるだけで空間を演出してくれますよ。
HASEGAWA NARROWSTEP(ナローステップ)

17,410円(税込)
商品販売サイト amazon
ナローステップは先ほども登場した「ハセガワ」の脚立です。こちらも同じくグッドデザイン賞を受賞しています。特質すべきは折りたたんだときの薄さが、たった4.8cm程度ということです。
一般的なスマートフォンの横幅でさえ5cm以上はあるので、それだけでもどのくらいの薄さかお分かりいただけると思います。そのため冷蔵庫などの隙間にもスルッと収納できますよ。ちょっとしたデッドスペースも有効利用できるのはうれしいですね。
また広いステップなので安定感も抜群です。高い場所での作業でも安心感が持てます。さらにママが腰掛けるのにもぴったりな高さなので、料理中などにちょっと座りたいけど椅子がないときにも使えて便利ですよ。
こういった脚立を使うことで、子どもの「お手伝いしたい」を応援することにつながります。またお手伝いは、子どもの自立やママとのコミュニケーションにも有効です。
さらにはお手伝いの習慣が自然と身につくため、ママの負担も軽減されるのではないでしょうか。