
子どもも3歳くらいになると、意味のある絵が描けるようになってきますよね。ですので、上手に描けたものはどうしても成長記録として残しておきたい気持ちになるでしょう。でもどんどん溜まる一方ですし、紙などは汚れてしまうこともあると思います。
そういったときにおすすめしたいのが、落書きを「アート」に昇華させてしまうことです。また、落書きされることを前提とした実用的かつ、長く使えるアイテムもあります。
ということで今回は、落書き&お絵かきをおしゃれに保管する方法をいくつかご紹介します。落書きをキレイに残したい!というママさんはぜひご覧ください。
祖父母への感謝の気持ちをイラストに込めて
komamori こまもりのお仕立て券
2,592円(税込)
商品販売サイト komamori
「こまもりのお仕立て券」は、子どもの描いた絵をそのままの形で刺しゅうしたお守りを作成するサービスです。
この商品を1セット購入すると、お守りのデザインを描く紙・メッセージカード・送り先を書く用紙などが入っていて、それらを説明の通りに記入して返送用封筒に入れて送ると、オリジナルのお守りとメッセージカードを梱包した状態で指定した送り先に届けてくれるというものです。
自分たち家族で持つ「お守り」として作成しても良いですし、おじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントするのも素敵ですね。描いた絵をそっくりそのまま刺しゅうしてくれるので、ご自身の思い出の品にもなるでしょう。
子どもの絵をいつも持ち歩くスマホケースに

Casetify (ケースティファイ)
35USドル(約4,000円)〜
商品販売サイト ケースティファイ
子どもの絵をスマートフォンケースにデザインして、お気に入りのキッズアートをいつも手元で楽しめる海外のサービスです。
日本語、日本発送にも対応しています。
子どもの絵を写真撮影して、PCもしくはアプリを使ってアップロードするだけで簡単にお気に入りの絵をスマホケースにデザインすることができます。
絵の大きさは、ケースのサイズに合わせて調整することも可能。
名前やメッセージを入れることもできるので、じーじやばーばへの贈り物にもぴったりのアイテムです。
とっておきの落書きをプロのアーティストがアート作品に

リトルアーティストプチ
プチサイズ フレームサイズ 330㎜×270㎜ 15,223円(税込)
商品販売サイト LITTLE ARTIST
「リトルアーティスト」とは、子どもが描いた絵をデザイナーがコラボレーションデザインをして、一つの芸術作品を作成するというサービスです。
このリトルアーティストの体験版として、「リトルアーティストプチ」があります。まず、子どもの描いた絵を1枚~複数枚選び、郵送します。この中からリトルアーティストのデザイナーが1枚だけ絵をセレクトし、芸術的なデザインに仕上げます。
これをポスターにし、フレームに入れた状態で送り返されてきます。ただのお絵かきが芸術に変わることで、幼少期の感性を育ててあげるには良い教材になるのではないでしょうか。
アクセサリーを作る時間もたからもの

「DRAWING CHARM WORK SHOP」@アガット・アンドメモリア神戸BAL店
agete&MEMORIA ネックレスチャーム
参加費としてドローイングチャーム代 11,880~37,800円(税込)
イベントサイト DRAWING CHARM
「DRAWING CHARM WOEK SHOP」は、子どもの描いた絵をネックレスのチャームに仕立てるサービスです。
このサービスを利用するには店舗でのイベントへの参加が必要で、実施している店舗は東京の「アガット青山本店」と福岡の「アガット博多阪急」の2店舗。どちらもイベント開催の日時が決まっていて、応募が必要です。
イベント時に店頭で描いた絵を転写し、チャームに仕上げます。シルバーやゴールドなど、素材によって価格が変わりますが、お好みの素材でアクセサリーを作ることができます。
親子でイベントに参加して、アクセサリーとしてイラストを手元に残すことで、素晴らしい思い出の品となるのではないでしょうか。
最高にクリエイティブなぬいぐるみ

オーダーメイドのぬいぐるみクリッチャ お仕立券
16,200円(税込)
商品販売サイト エソラワークス
「オーダーメイドのぬいぐるみクリッチャ」とは、子どもが描いた絵を元にオリジナルのぬいぐるみを作成するサービスです。お仕立券は、15000円相当のクリッチャサービスを受けることのできるセットです。
必要な用紙や案内をひとつのセットにしてそのまま希望の住所に送ることができるので、お子さんのいる家庭にプレゼントとして贈ることも可能です。
クリエイターによって子どもの描いた絵の特徴を生かしたぬいぐるみとして再現されるので、2Dから3Dへ、子どもの想像力を育てる手助けにもなります。世界にひとつだけのぬいぐるみ、子どもにとっても家族にとっても、唯一無二の宝物となるでしょう。
子どもの絵を木のあたたかみを感じる時計にデザイン
solnte 自分で描く時計キット
Sサイズ 3,564円(税込)〜 ※写真はMサイズ
複雑なイラストは追加料金がかかる場合あり(写真は焼き入れ代+500円)
商品販売サイト solnte
(注文や問い合わせはフォームから)
ナラやクルミなどの木材に子どものイラストを焼き入れして時計を作ることができる、家具屋さんが提供するサービス。
数字を描いてオリジナルの時計を作るもよし、イラストを焼き入れてクリエイティブを楽しんでも◎
裏面の余白部分には子どもの成長記録やメッセージを記入しても。
木材のサイズや形はまちまちなので、注文の際に相談のうえ選べます。
置き時計や掛け時計として、思い出の保存はもちろん実用性も高いアイテムです。
想像力を刺戟する自分だけの秘密基地

King Camp 落書き機能付きキッズテント
8,980円(税込価格)
商品販売サイト amazon
「King Camp 落書き機能付きキッズテント」は、子どもが中に入って遊べる小さなテントです。大きさは1.2m×1.9m×95cmと、小さな子ども3人分の広さがあり、遊んだり昼寝したりするのに最適なサイズ感の遊具です。
部屋の中に設置しても良いですし、組み立ても簡単で収納バッグ付きなので、天気のいい日には庭や公園など屋外で使用しても◎
このテントは、広い屋根に覆われている白い部分に子どもたちの好きなように落書きすることができます。
オリジナルの絵の描かれたテントで遊んだり、描き足したりすることで、子どもたちのクリエイティブを刺激し、遊びたい欲求を十分に満たすことができます。もちろんテントとしての実用性も兼ねていますよ。
子ども用のおうちなら壁に落書きしてもOK

ぺったんハウス「つながるおしろ」
1,851円(税込)
商品販売サイト サクラ陶器
ぺったんハウス「つながるおしろ」は、家の形になるように設計された段ボールを、マジックテープでくっつけながら組み立てるだけで簡単に自分だけの部屋を作ることのできる遊具です。
1セットでも十分遊べるものですが、これを2セット、3セットとくっつけていくことで、横にも縦にも増築してお城のようにすることが可能です。外側の表面は真っ白なので、色を塗ったりお絵かきしてオリジナルのダンボールハウスを作ることができます。
段ボールなので、マジックテープをはがすだけで簡単に折りたたむことができ、収納にも困りません。国産段ボール素材なので、小さな子どもが利用するにも安心です。
今回ご紹介した商品は、どれも子どもの成長の過程を思い出としてそのまま残せるアイテム。パパやママはもちろんですが、子どもたちにとっても「自分が子どもとき、こんな絵を描いていたんだ」と大切な思い出を振り返る良い機会になるでしょう。
子どもの落書き、言い換えれば「成長の証」をおしゃれに保存して、いつまでも色あせない思い出として残してみてはいかがでしょうか。