北海道登別市 「カルルス温泉冬まつり」 2019年3月3日(日)

北海道有数の温泉地として有名な登別市。登別温泉から北西8㎞の谷合いに位置するのがカルルス温泉。登別温泉のように全国的にメジャーな温泉ではありませんが、薬効の素晴らしさと周辺の自然環境などから国民保養温泉地に指定されており、日本屈指の名湯ともいえる温泉地です。

そのカルルス温泉にあるサンライバスキー場を舞台に繰り広げられるのが、幼児から大人まで、また親子でも楽しむことができる「カルルス温泉冬まつり」です。

どんなお祭り?

冬になると北海道各地で色々な冬のイベントが開催されますが、「カルルス温泉冬まつり」もその1つ。毎年3月の第1日曜日に開催されており、2019年は3月3日(日)に開催されます。昨年度のお祭りの来場者数は、約1500人というイベントです。

このお祭りでは、雪と親しめる遊びを通して冬の寒さを吹き飛ばそうという趣旨のもと、雪が多く寒い北海道の冬ならではの多彩なゲームを実施します。元気いっぱい笑顔で走り回る子どもたちの姿を見ることができるゲームや親子で参加できるゲームもあります。開催場所がスキー場というのも雪国ならではです。

豊富な雪量を生かしたイベントで、我が家の家族も思わず寒さを忘れて夢中になって参加したイベントでした。

どんなゲームが予定されているの?

幼児から大人まで気軽に参加できる様々なゲームが盛りだくさんに用意されています。

雪中みかん拾い

子ども時代を雪国で過ごしたという人なら、1度は経験したことがあるゲームかもしれません。「よーいどん」 で真っ白な雪の上のあちらこちらに大量に撒かれているみかんを目指して一斉に駆け出し、両手いっぱいに拾い集めるというゲーム。北海道らしく(?)みかんの他にじゃがいもも混ざっているそう。

雪の上で走ると雪に足をとられて走りにくいのですが、両手にみかんを抱えながらはしゃぐ子どもたちの歓声が響くゲームです。

ストライクワン

これも子どもたちに人気があるゲームで、薄い板に描かれた鬼に向かって雪玉を投げるというゲーム。鬼のお腹の部分に穴があいているので、そこを目がけて投げ入れます。ちなみに的がなぜ鬼なのかというと、鬼は登別温泉のシンボルだから。

雪玉を使うというところにも雪国らしさが感じられますよね。ストラックアウトのように難しいものではなく、幼児でもすぐ近くから雪玉を投げ入れることができるので、簡単に楽しむことができます。お腹の穴に雪玉が入ると、景品をもらうことができます。

オロフレ雪原宝探し

雪国の子どもなら誰もが経験したことがある雪中宝探し。真っ白な雪原に宝物が埋められていて、一斉に雪を掘って宝を探します。大人も子どもも血相を変えて雪を掘る姿は、見ている人の笑顔を誘います。

雪の中に埋められている景品はその年によって色々とありますが、「カルルス温泉ペア宿泊券」といった何とも豪華な賞品も。だからこそみんな必死に探すのですが、我が家では未だ豪華賞品をゲットできていません。

親子ボブスレー大会

親子ペアが1つのボブスレーに乗って、ゴールを目指して斜面を滑り下ります。子どもはボブスレーに乗り慣れているものですが、ポイントとなるのは親の操縦。お父さんもお母さんも必死です。

これはスキー場の斜面だからこそできるゲーム。親子で触れ合え、思い出にもなる楽しいゲームです。

単純で誰でも参加できるゲームばかりですが、いずれも景品がもらえるというのが嬉しいポイント。思い出とともにたくさんのお土産を持ち帰ることができます。

ゲーム以外のイベントは?

祭りの最後に行われるのが雪上餅まき。お餅をまく人に大声でアピールしながら、みんなで落ちてくるお餅を必死に集めます。我が家では、毎年家族で誰が一番たくさんのお餅をゲットできたかを自慢し合うのが恒例になっています。

また先着受付順で人数制限がありますが、無料スキーやスノーボードの講習会もありますし、アルペンスノーボードの試乗コーナーもあります。さらに寒い体が温まるグルメの無料配布も。ちなみに2018年のお祭りでは、サケのクリームシチューとシカ肉のシチューは各200食が振る舞われました。

北海道の味を無料で楽しむことができます。

会場へのアクセス方法は?

「カルルス温泉冬まつり」の会場であるサンライバスキー場の住所は「北海道登別市カルルス町27」です。車でのアクセスは、道央道登別東ICから道道2号を経由して約10km。かかる時間は20分ほどです。

サンライバスキー場の駐車場を利用することができるので、雪道の運転に慣れている人は、車でのアクセスが便利です。公共交通機関のバスを利用する場合は、JR登別駅から乗車して約20分。カルルス温泉サンライバスキー場下車すると徒歩すぐの場所にあります。

イベント情報

開催される場所

北海道登別市カルルス町27 サンライバスキー場

日時

2019年3月3日(日)

時間帯

9時~13時15分(予定)

料金

参加・観覧無料

予約の有無

予約は必要ありませんが、ゲームの前に受け付けが必要なものもあります。また無料スキーやスノーボードの講習会は先着順となっています。

交通手段

道央道登別東ICから道道2号を経由して10km20分

公共交通(バス)

JR登別駅から15分。カルルス温泉サンライバスキー場下車、徒歩すぐ。

駐車場情報

サンライバスキー場の駐車場を利用します。600台/無料

公式サイト

http://noboribetsu-spa.jp/events/karurusuonsenhuyumatsuri/

類似イベント

北海道のスキー場を舞台に開催されている類似イベントを以下に紹介します。

札幌藻岩山スキー場まつり

「みかんころがし」や「チューブスライディング」を楽しんだり、スノーモービルや圧雪車に乗って写真撮影ができます。

https://www.rinyu.co.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=162

ふらのスキー祭り

富良野スキー場が会場となり「雪の運動会」が開催される他、屋台や縁日コーナーでグルメを楽しむことができます。また冬の花火大会もあります。

http://furanotourism.com/jp/spot/spot_D.php?id=485

おわりに

雪が豊富な地域の冬だからこそ楽しむことができる北海道のイベント。冬の北海道内では全道で様々なイベントが開催されていますが、スキー場を会場として小さな子どもが中心となって簡単なゲームを楽しむことができるお祭りを開催しているイベントはあまりありません。このお祭りの会場となっているサンライバスキー場は温泉宿泊施設からアクセスのいいスキー場なので、立地の良さがポイントの1つです。

お祭りへの参加とともに、ゆっくりと登別温泉やカルルス温泉を堪能したり、またスキーやスノーボードを体験したりと様々な楽しみ方をプラスして満喫することができるイベントです。