
無数にある育児の悩み。その中でも多くのママが困るのが「赤ちゃんが泣き止まない」ということです。「赤ちゃんは泣くのが仕事」とも言われますが、やはり泣き声をずっと聞いているのは辛いですし、イライラしてしまうこともあるでしょう。
泣き止ませるために抱っこしてお家の中を歩いたり、ゆらゆらしたりしてあやすこともできますが、ずっと相手をするのは疲れてしまいますよね。そんなときは無理せず、おもちゃの力に頼ってみるのもおすすめですよ。
そこで今回は、おしゃべりやダンスをして赤ちゃんの気分を盛り上げてくれるおもちゃを選んでみました。普段くずり泣きが多くて悩んでいるママは参考にしてみてください。
babyGUND フラッピーエレファント

4,104円(税込)
商品販売サイト MoMA STORE
大きなお耳とちょこんとお座りした姿がとってもかわいいゾウのぬいぐるみ。赤ちゃんをあやしてくれる機能も満載です。まず左足の Play を押せば「いないいないばあ」をしてくれます。大きなお耳で迫力がありますよ。
パタンとお耳で顔を隠したときに風が来るほどです。また右足の Sing を押せば、お耳をパタパタさせながら「Do Your Ears Hang Low」を歌います。赤ちゃんも一緒になって体を動かすことでしょう。
単3電池が付属しているため、開封後すぐに遊ぶことができます。月齢が低い赤ちゃんから楽しめますので、出産祝いなどのプレゼントにもぴったりですよ。
ハシートップイン エレクトリカルシャワーパーティー

2,138円(税込)
商品販売サイト amazon
浮き輪に乗ったアヒルがかわいい水遊び用おもちゃです。水に浮かべるだけで自動的にスイッチがオンに。頭上から15cm以上の水を噴き出しながら、くるくる動き回ります。
さらにエレクトリカルパレードの音楽が流れ、曲に合わせてLEDライトが7色に光る演出もあるため楽しい気分にさせてくれます。水から出せばスイッチはオフになるので、片付けもラクちんですよ。
これならお風呂が嫌いで、普段なかなか入ってくれないような子どもでも、楽しんでくれるのではないでしょうか。またお風呂の習慣づけや、親子のコミュニケーションのきっかけ作りにも役立ち大活躍です。
ぱんぱかぱんだ

1,598円(税込)
商品販売サイト Fill heart
子どもたちにも大人気のパンダ。ふわふわした体とつぶらな瞳に大人も癒されますよね。そんなゆるかわいいパンダの踊るぬいぐるみです。
音楽に合わせてお尻を振り振りしながらダンスします。軽快なダンスにつられて、泣いていた赤ちゃんも思わず笑顔になること間違いなしです。また全長30cmほどあり、見応えも抜群。家族でにぎやかなひとときを楽しめるのではないでしょうか。
モノトーンなのでインテリアの邪魔にならないのもうれしい点です。子どものおもちゃは原色を使ったカラフルなものが多いので、ちょっと置いておくにも存在感が出過ぎてしまいますからね。
グレムリン ギズモ ぬいぐるみ

11,600円(税込)
商品販売サイト アカムス
映画「グレムリン」に登場する大人気キャラクターである「ギズモ」のぬいぐるみです。見た目のかわいさと、耳に残る歌声のとりこになっている方も多いのではないでしょうか。
クオリティが高くリアルに作られているので、子どもよりも映画ファンの親がうれしいアイテムかもしれません。子どもが小さいうちからギズモに親しみがあれば、大きくなったときに一緒に映画鑑賞を楽しむこともできますね。
ぬいぐるみとしてただ見て楽しむだけでなく、頭を左右に動かしながら歌うので赤ちゃんの目も釘付けになりますよ。そのため子どもをあやすおもちゃとしても役立つでしょう。
Pechat(ペチャット) ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型スピーカー

4,990円(税込)
商品販売サイト amazon
子どもがどこに行くときも肌身離さず持ち歩くくらい、お気に入りのぬいぐるみってありますよね。Pechat はそんな大好きなぬいぐるみと、おしゃべりすることができる夢のようなアイテムです。
スマホアプリを使うことで、まるでぬいぐるみが本当に話しているかのように、子どもに感じさせることができます。親がしゃべったことをそのまま伝えることもできるため、子どもの話に合わせて柔軟に対応可能です。
1000以上のセリフや、泣き止み・おやすみ音楽も収録されていて至れり尽くせり。さらには鳴き声に反応して作動する機能付きなので、とっさのときにも大活躍ですよ。
こういったおもちゃを活用することで、泣き止まないことも少なくなりママの負担も減らせます。また子どもと一緒に歌ったり踊ったりして、親子のコミュニケーションツールとしても役立ちますよ。
もちろん泣き止まない理由には、体調が悪かったり眠かったりというのもあるのでそういったことをまずはチェックしてみてくださいね。
ぐずり対策のおもちゃについての記事はこちら
移動時も安心! グズリ対策に持ち歩きたい お出かけ用知育トイ
寝かしつけにおすすめのアイテムについてはこちら
産後の睡眠不足を乗り切る 寝かしつけグッズ