
「くるまの街で馬に乗る!千石公園乗馬イベント」が開催される愛知県豊田市は、みんなが知っている自動車メーカー、トヨタ自動車がある街です。
自動車産業が盛んなこの豊田市で車じゃなくて馬に乗る!というのが、このイベントのおもしろいところです。イベントで触れることができる馬は、豊田市内の乗馬クラブの馬さんです。
馬に触れる機会は貴重
普段、生活していて馬に触れる機会なんてないですよね。街中で暮らしていると、馬を見かけることすらないので、こうして馬のほうから街に来てくれる機会を逃すわけにはいきません。馬に触ってみたいという気持ちを抱いている子供さんはきっと多いはずなので、ぜひ街中で行われるこの機会を逃さないようにしましょう。
馬に触れるイベント
このイベントでできることは3つあります。乗馬クラブのスタッフが引く馬に実際に乗ってみる引馬体験。約5分間、スタッフの人が馬を引いて先導してくれるので、その馬の背に乗ってパッカパッカと歩くことができます。
次に、ちょこっと乗馬体験。これは、スタッフの人たちが馬をどうやってあやつっているのかを学びながら、馬にちょっと乗ってみるという、馬の操作と少しの乗馬を体験できるものです。およそ10分間、馬の操作について、スタッフの人が優しく教えてくれます。
最後は、馬へのエサやり体験です。先の二つは、子どもの年齢がある程度大きくないと馬に負けてしまうなどの理由から参加は難しいかもしれませんが、このエサやり体験なら、小さな子どもでも親御さんと一緒に楽しむことができますね。一番気軽に馬と触れ合える参加方法だと思うので、子どもの年齢や好みに合わせて選んでみるとよさそうです。
参加するためには当日先着順での整理券が必要
引馬体験、ちょこっと乗馬体験に参加するには、当日先着順で配布される整理券を手に入れる必要があります。どちらも、午前9時から、と正午からの2回配布される機会があるので、どうしても参加したいという人は、当日並んで手に入れるようにしてください。エサやり体験は整理券が無くても参加できるので、気軽に馬に触れることができますね。
馬に触れることが子どもにとっていい理由
「乗馬は子どもの情操教育に良い」という話を聞いたことはあるという親御さんは多いのではないでしょうか。そうやって聞いたことはあるけれど、馬に触れる機会はなかなかないし、乗馬は金額が高そうだからこれまでやったことがないという家庭も多いでしょう。
今回のイベントは馬の方から街へ出てきてくれて、なおかつ500円~1000円という参加しやすい価格で、馬に触れることができる非常に嬉しい機会です。
乗馬が情操教育に良いというのは事実。昔から馬という生き物は人間にとっての足であり、移動手段として生活を支えてくれた仲間でした。馬にとっても、人間という生き物は非常に近い存在だったのです。
だからこそ、人間と馬というのは触れあうには最適な関係の生き物と言えるのです。
馬という生き物を相手にすることで、命を間近に感じること。思い通りにいかないこともあるだろう馬との触れ合いは、子どもの気持ちの安定と持続に効果があるとされ、それが結果的に情操教育に良いとされているのです。人間が昔から共に過ごしてきた馬という生き物と触れ合うからこそ、子どもの心に宿る気持ちや意識というものがあるのですね。
子どもでも馬に慣れてくると、「この馬はどうしたいのかな、どうしてあげると良いのかな」と考えることができるようになるといわれます。
それは人間社会にとっても同じこと。
馬との触れ合いを長くすることで、人と人の触れ合いの中でも相手の立場に立って物事を考えられるようになるといわれます。動物園で数時間色々な生き物を檻の外から見ているだけでは得られない、子どもたちへの効果というのが、このイベントには期待できます。
体にも良い効果
馬に乗るということは、普段の生活ではなかなかないことでしょう。そのため、子どもにとってうれしい経験になることは間違いないことでしょう。
馬という生き物は自分の思う通りに進んでくれないことがあり、それでも落とされないように踏ん張ることは、身体的なバランスを鍛えられると言われています。
もし普段、既に何かスポーツをやっているのだとしたら、尚更参加することをお勧めしたいです。1つのスポーツだけに取り組んでいると、それにしか対応できない体になると言われており、プロスポーツ選手も色々な体勢をできるように乗馬を通して自分の体をリセットしたりするとも聞いたことがあります。体についたクセを直すという意味でも、たとえ数分でもこのイベントでの乗馬は、子どもにとって意味がありそうです。
大人に触れることでも学ぶ
乗馬が子どもにとってよいことであるもう1つの理由は、家族や先生など身近な人ではない大人に触れるということです。
このイベントでも馬に触れる際には、スタッフの人がいて、その人の言うことを守って楽しみます。身近な人ではない人の話を聞き触れ合い、その人と会話をすることは、礼儀やマナーを自然と身につけることにも繋がっていくことでしょう。
馬そのものから学ぶこと、感じること、気づくことは多々あるかとは思いますが、馬の世話をする人を通して子どもの成長が期待できるというのも、このイベントに参加する意義があるのではないでしょうか。
乗馬をしたら笑顔が増えた、気持ちが安定した、不登校が治ったなど、馬と触れ合うことで色々な効果が世の中では発表されています。街中に来てくれるこの機会に、ぜひ馬との触れ合いを通じて、子どもの成長を感じてみてはいかがでしょうか。
イベント情報
開催される場所
愛知県豊田市千石町6丁目 豊田スタジアムすぐ横 千石公園
日時
2019年6月9日(日)
時間帯
10時00分~15時00分
料金
えさやり・・・100円
引き馬・・・500円
ちょこっと乗馬・・・1,000円
予約の有無
予約は不要だが、当日現地で先着順で整理券配布。
ちょこっと乗馬・・・午前、午後各30名。
引き馬・・・午前、午後各60名。
交通手段
名鉄豊田市駅 or 愛知環状鉄道新豊田駅から徒歩15分~20分ほど
駐車場情報
千石公園駐車場利用可
公式サイト
https://www.elmeaure-toyota.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%81%A7%E9%A6%AC%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B/