
暑い日が続いていますが、7月下旬から子どもたちが夏休みに入り、8月にはお盆休みで親子でお出かけの計画を立てている方も多いのではないでしょうか。
今回は「7月に読まれた記事ベスト3」と題して、当サイトで7月にアクセスが多かった記事を、3つピックアップしてみました。
これまで通算150記事アップしている中で、どの記事が人気だったのでしょうか。それではさっそく見ていきましょう。
フラワーアーティスト前田有紀さん mama creators interview vol.8
https://hug-life.jp/interview/yukimaeda/
フラワーアーティストの前田有紀さんへのインタビュー記事です。8回目の「mama creators interview」にご登場いただきました。前田有紀さんは、アナウンサーとして10年ほどご活躍されました。その後イギリスに留学し、見習いガーデナーとして花や庭のことを学んだそう。
帰国後は都内のフラワーショップで2年半修業し、妊娠を期に独立・起業されました。現在は一児のママとして、日々育児をしながら「SUDELEY」の代表としてお仕事にも励まれています。
こちらの記事では、前田有紀さんの「子育ての環境や、子供を第一に考えた子育て」について、また「花への思いや取り組み」などを伺っています。
お花の仕入れがあるときは、朝4時ごろから市場に行くこともあり、早朝から仕事がスタートする日も少なくありません。もちろん日中もお花のお手入れから、お客様対応・クライアントとの打ち合わせなど、様々な業務をこなされています。そのため、お子さんとの時間はとても貴重で「大切にしていきたい」とおっしゃっています。
また職業柄、お花に囲まれている生活をされていて、お家にも至る所にお花が飾ってあります。ですのでお子さんがまだ小さい場合、花瓶の取り扱いなど気になるところですが、言葉がけ次第でお子さんの対応も変化してくるのだそう。こういった前田有紀さんの子育てやお仕事に対する考え方を、存分に知ることができる記事です。
関連記事
Blooming Family photoで心に残る家族写真を

フラワーアーティスト・前田有紀さんとフォトグラファー・羽田徹さんが立ち上げたプロジェクトに、スタイリスト・田沼智美さんとヘアメイク・山下光理さんが加わってスタートしたプロジェクト。
写真×花、そしてそれぞれの家族。自分たち“だから”できる写真作りのこと、はじめてのお客様として前田有紀さんご家族が実際に体験した撮影の様子などをご紹介しています。
https://hug-life.jp/trend/blooming-family-photo/
フォトグラファー田尾沙織さん mama creators interview vol.6
https://hug-life.jp/interview/saoritao/
フォトグラファーの田尾沙織さんへのインタビュー記事です。6回目の「mama creators interview」にご登場いただきました。2001年に第18回写真ひとつぼ展グランプリを受賞された田尾沙織さん。現在は雑誌や広告はもちろん、映画・CDジャケットに至るまで多方面に活躍されています。
インタビュー時、田尾沙織さんには2歳6ヶ月になる息子さんがおられたのですが、この息子さんは出生時の体重が500gという、超低出生体重児だったそう。厚生労働省によると男児の平均出生体重は3,076gということですので、息子さんがいかに低体重で産まれたかお分かりになると思います。
そのため息子さんは、産まれてそのまま入院生活を余儀なくされました。その期間は265日間。ママとして想像を絶する不安と、日々戦われていたことでしょう。ですが現在はそんなことを微塵も感じさせない笑顔で、楽しそうに遊んでいる息子さんがいました。
この記事では、そんな沙織さんの子育てやお仕事についてご紹介しています。小さく産まれながらも元気に育っている息子さん、そして息子さんの成長を暖かく見守ってきた沙織さん。同じような境遇の方はもちろん、多くの人たちが励まされるのではないでしょうか。
0歳から行けるコンサート&舞台を気軽に楽しもう! 5選
https://hug-life.jp/education/0years_oyakoconcert/
この記事では、0歳のお子さんから気軽に鑑賞できるコンサートを5つご紹介しています。クラシックをはじめ、オーケストラやJAZZ、日英バイリンガル演劇など本格的なコンサートと取り上げているため、音楽好きなママにも満足していただける内容ですよ。
また赤ちゃん連れのママにやさしい工夫がたくさんあります。例えば、以下のようなものです。
・全席指定のため、席取りのストレスがない
・赤ちゃん分の席が確保されているので、ゆったりと鑑賞が可能
・1公演約1時間程度、また1曲は1~4分程度と短めで赤ちゃんの負担を軽減
・手遊びや体を動かしたり楽器に触れあうコーナーも設けられていて、赤ちゃんも飽きずらい
挙げればきりがないくらいです。言うまでもありませんが、もちろんおむつ替えや授乳スペースも充実しています。また中には、演奏中に舞台にあがって間近で音を聞くことができるコンサートもあり、ママにとっても貴重な経験ができますよ。
音楽に触れることは、言語能力の発達からコミュニケーション能力の向上、また精神安定や感情表現を豊かにするなど、赤ちゃんにも様々な好影響を与えることがわかっています。これを機にコンサートに足を運んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
親子で行きたい! 0歳からのコンサートで子どもの感性を育む

Baby&MamaART主催の「0歳からのコンサート」。ある日のコンサートにお邪魔したレポートです。
子連れでコンサートに行ってみたいけれど、雰囲気がわからなくて不安、という方は要チェック。
https://hug-life.jp/education/baby-kids-concert-report2018/
以上が、7月に読まれた記事ベスト3でした。
この他にも、暑い時期にぴったりの子連れで行ける屋内遊び場施設や出産祝いにおすすめのアイテムなど、いろいろな記事を公開しています。
子どものあれこれや贈り物を購入するとき、お出かけスポットの参考にチェックしてみてくださいね。
夏にぴったりの人気記事
大人も熱中! 時間を忘れるほどハマる知育おもちゃ<室内遊び用>
暑い日にでかける元気がないときには、室内遊びがぴったり。
大人も子どもも楽しめる、室内遊び用のおもちゃをご紹介しています。
https://hug-life.jp/education/playathome-toy/
子どもと行く! 雨の日・暑い日にも親子で楽しい水族館

ベビーカーでもまわれる施設をはじめ、子連れで楽しめる水族館をご紹介しています。
夏の日差しから逃れて、涼みたいときにおすすめのお出かけスポットです。
https://hug-life.jp/trend/aquarium-baby-kids/
夏本番! 子どものあせも対策どうしてる?

汗っかきの子どもにとって、夏のあせも問題は深刻。
予防対策や、あせもになってしまったときのケアアイテムをご紹介しています。