
今年の夏は猛暑続きで、残暑も厳しくなる模様。
それでも朝晩はひんやりすることもあり、あたたかさを調整することが必要です。
そこで、ちょっぴり秋っぽさも先取りできて、お出かけやお呼ばれにも対応できる、ファッションライターのおすすめアイテムをご紹介。
おしゃれを楽しめる季節、親子リンクコーデも楽しめそう♪
肌寒い時に大活躍! ベストが必需品

昼間は暑かったのに、夕方になってちょっと肌寒くなること、ありますよね?
そんな時に大活躍するのがベスト。
ハイハイのベビーには袖がないので安心、遊び盛りのキッズには動きを制限しないのでとっても便利です。
バッグに小さく丸めて入れておけるのも、荷物が多くなりがちなママにも嬉しいポイント。
シンプルなデザインなら、Tシャツに短パンのカジュアルスタイルにも、ワンピースなどのお出かけスタイルにも合わせられます。
筆者もサイズアウトするたびに、モコモコした素材のシンプルな白いベストを買い替えています。
どんなテイストのコーデにもマッチして、とにかく便利なんです。
カーディガンも素材別にあると◎

カーディガンも素材別にいくつか用意があると気温によって選べます。
今なら薄手のコットン、肌寒い季節になったらウールに。
色はキレイ色1枚、白1枚、ネイビーやグレーなどの定番ダークカラー1枚があると着回しの幅が広がります。
子どもは汗かきなので、脱ぎ着しやすいアイテムがやっぱり便利。中に半袖を着せて、上にカーディガンを羽織るくらいがちょうど良いみたいです。
プラス、寒くなったらベストを1枚着るだけでOK。季節の変わり目は羽織ものが大活躍しますよ。
足元のおしゃれも楽しんで♪

素足だった足元も、そろそろレギンスやタイツが必要になってきます。
レギンスも厚手、薄手があるので、気温によって変えると快適です。
室内では裸足になりたい派なら、タイツよりもレギンス+靴下をセレクト。
タイツは室内で滑りやすいので、足裏に滑り止めがついているタイプがベターです。
今季はチェック柄がトレンド。ママとお揃いで、キッズはチェック柄のタイツでさり気なくリンクコーデを楽しむのもあり。
同じアイテムでリンクするよりも、色や柄などのリンクだと取り入れやすいですよ。
季節の移り変わりにはセパレートの服がおすすめ
夏から秋に季節が変化する時期には、セパレートタイプの服を選ぶのがおすすめ。
トップスとボトムスの組み合わせで、涼しい・あたたかいの調整ができるのが便利なんです。
たとえば、薄手のシャツに薄手のカーディガンを羽織ると、カーディガンのオン/オフであたたかさを調整可能。
トップスを重ね着すれば、ボトムスは夏のままレッグウエアで季節感を出しても。
セパレートには“サスペンダー”が便利!
ベビーの時はお出かけスタイルといえば、ワンピースが定番だったけれど、4歳娘は最近トップス×スカートのセパレートタイプがお気に入り。でも、遊んでいるうちにトップスがスカートから出て、スカートは下がる…という、いつの間にだらしない格好に。
おうちでならまだしも、お出かけの時はさすがになぁ、と思い、サスペンダーを購入しました。
それがとっても便利! 柄スカートが多いので、トップスはだいたい白。白サスペンダーをセレクトしたので、どれにでも合わせやすく、何より1日中スッキリ着こなせている!
これからの季節も大活躍してくれそうなサスペンダーをチェック柄にするのも可愛いかも♡
夏の終わりを感じたら、スイッチコーデの準備をはじめる頃合いかも?
オーソドックスなおりこうファッションはもちろん、流行を取り入れても楽しい季節の変わり目に便利なアイテムをご紹介しました。
足し算のおしゃれが楽しくなる秋冬の準備、スイッチコーデから始めてみませんか?

平沢 朋子
ビューティー&ファッションライターとして女性誌やWebマガジン等で活躍。2014年に女児を出産し、仕事復帰と同時に離乳食がスタート。自身の経験から離乳食ブランド「bebemeshi」を企画・開発。その後、食育アドバイザーの資格を取得し、「離乳食×食育」をテーマにセミナーを行うなど、子どもの「食」の大切さを広める活動を行っている。

bebemeshi webサイト
http://www.bebemeshi.jp/
bebemeshi 販売サイト
https://bebemeshi-shop.com/