離乳食から幼児食まで イヤイヤ期を乗り切る食事用アイテム

離乳食を始めるときにまず悩むのが「どういったもので食べさせればいいのか」ということではないでしょうか。ママとしてはできるだけスムーズに、離乳食を進めていきたいと思いますよね。

またせっかく離乳食に慣れてきたと思ったら、急に食べることに抵抗を持ちはじめてしまうこともあります。そこで今回は新鮮な気持ちで食に意識を向かわせ、食べることの楽しみや喜びを知るために役立つ、見た目もユニークな食事用アイテムをご紹介します。

ママにやってもらうのではなく「自分でやる」ことができるようにデザインされているので、子どものやりたい気持ちを育てることにも通じます。さらにはママの負担軽減にもなるので参考にしてみてください。




Kidsme(キッズミー) モグフィ Mサイズ

Kidsme(キッズミー) モグフィ Mサイズ

1,620円(税込)
商品販売サイト TwinkleFunny

5~6ヶ月頃から離乳食がスタートします。でも離乳食はこれまでの授乳とは違い、スプーンで食事を与えることになりますよね。そのため慣れない味と、スプーンの感触に違和感をおぼえて「嫌がって食べてくれない」なんてこともよくあります。

そんなときに活躍してくれるのが「モグフィ」です。おしゃぶりのような感覚で離乳食を食べられます。スプーンだとママが食べさせてあげないといけませんよね。でもモグフィならベビーが自分で持って食べられるんです。

そのため自分で食べる意思や力も養ってくれます。さらには歯の生え始めで、カミカミしたいベビーの欲求も満たしてくれます。またベビーの小さな手でも持ちやすく、キャップ付きで中身が漏れないのでお出かけにも安心ですよ。




Fisher Price(フィッシャープライス) おいしいおしゃぶりキット

Fisher Price(フィッシャープライス) おいしいおしゃぶりキット
Fisher Price(フィッシャープライス) おいしいおしゃぶりキット

580円(税込)
商品販売サイト amazon

イチゴの形をしたかわいいデザインが特徴のおしゃぶりです。中に食べ物を入れられるようになっているため、バナナやミカンなどのフルーツを細かく切って入れれば、簡単に「おいしいおしゃぶり」の出来上がり。

フリーザートレイが付属しているので、ジュースなどを凍らせて入れることも可能です。そうすればひんやりしたカミカミ代わりにも使えます。水分補給も兼ねられるので、これからの時期にもうれしいですね。

おしゃぶりはもちろんフリーザートレイも柔らかい素材のため、凍らせたものをラクに取り出せます。プラスチック容器だと、固くて思うように出てこないこともあるので便利ですね。また使ったあとは食洗機で洗えるので、お手入れも簡単ですよ。




Little Princess うさぎのお食事セット

Little Princess うさぎのお食事セット

2,376円(税込)
商品販売サイト amazon

離乳食から幼児食まで幅広く使える食器5点セットです。コンパクトに収納できるので持ち運びも便利。大抵コップは別々になってしまうことが多いのですが、1つにまとまることで紛失も防げてうれしいですね。

収納時はスプーンとフォークの柄の部分がうさぎの耳のようになるため、見た目もかわいいですよ。これならいつも食事を嫌がってしまう子どもにも「うさぎさんで食べよう」と誘えば、すんなり食べてくれるのではないでしょうか。

また子どもが食べやすいように、コップには取っ手や飲みこぼしを防ぐための飲み口もついています。食事に必要なものが全部そろっていますしカラーも3色から選べるので、出産祝いなどのプレゼントにもおすすめですよ。




Urban Trend(アーバントレンド) パズルミールセット

Urban Trend(アーバントレンド) パズルミールセット

2,160円(税込)
商品販売サイト plywood furniture

子どもが食事中にじっとしていてくれば何も言うことはないですが、なかなかそうもいかないですよね。どうにかテーブルで落ち着いていてほしい……こんなときに便利なのが、パズルミールセット。まるでパズルのようなユニークな形をしたランチグッズです。

ただ食べるだけではなく、準備やお片付けも遊び感覚で楽しめます。そのため食事中、遊びに行ってしまったり、苦手な食べ物を残したりすることも少なくなるでしょう。いつまでも片付けできないのってイライラしますから、それが軽減されるのは助かりますね。

電子レンジにも対応しているため、作り置きする場合にも便利ですよ。またBPAフリーなので、子どもにも安心して使うことができます。




ワックスランチバッグ

ワックスランチバッグ

3枚入り 324円(税込)
商品販売サイト Yamada Stationery

スクールバスに子どもたちが乗っているおしゃれなデザインのランチバッグ。両面ワックスコーティングされてるため、水や油がしみにくいのがポイント。さらにマチが9cmあるので、厚めのサンドイッチから揚げ物のお菓子まで気軽に入れられます。

普段のランチタイムの雰囲気を変えたいときにもおすすめですよ。いつも同じ食器で食べるのは、いくら大人でも飽きてしまうものですよね。大人であれば我慢はできますが、それを子どもに求めるのは難しいです。

また嫌がる子どもに無理やり言うことを聞かせるのも、お互い良い気分はしませんよね。視点を変えるだけですんなり受け入れてくれることもあるので、イヤイヤ期の子どもに手を焼くママも試してみてください。




子どもの機嫌はちょっとしたことで変わるものです。今回ご紹介したアイテムを活用して、ぜひ離乳食のスタートから幼児食のイヤイヤ期を乗り切ってくださいね。そして子どもと一緒に過ごす時間をできるかぎり楽しみましょう。

ぐずり対策にも使えるおもちゃについてはこちら
泣く子も笑顔に おしゃべりやダンスができる楽しいおもちゃ