北海道札幌市 トミカ博 in SAPPOROは親子で楽しめる参加型ミュージアム

子供から大人まで夢中にする日本を代表するミニカーが「トミカシリーズ」です。リアルな造形はコレクターも多く、子供が欲しがるおもちゃとしても人気があります。そんなトミカの博覧会が北海道札幌市で開催されます。

お正月明けに開催されるため、子供たちはお目当てのトミカを買うためにお年玉を節約しているかも知れません。今年のトミカ博のテーマは「まちをまもるクルマ大集合!」です。パトカーや救急車、消防車のトミカが数多く見られます!博覧会というだけあって、会場はまさにトミカの楽園です。

家族みんなで楽しめるイベントになっていますよ♪

トミカ博 in SAPPOROとはどんなイベント?

トミカ博 in SAPPOROは、その名前の通り、札幌市で行なわれるトミカの博覧会です。どんなイベントなのかを紹介していきます♪

トミカ博は「見る・触れる・遊べる・もらえる・買える」が一挙に楽しめるイベント!

トミカ博とは、毎年テーマを変えつつ、日本全国で開催されているフェスティバル形式のイベントです。親子で楽しめる参加型ミュージアムとして、子供から大人まで楽しめる屋内型のファミリーイベントでもあります。お父さんの世代よりも前、おじいちゃんおばあちゃんの世代から親しまれているのがトミカです。

札幌では過去16回も開催されており、84万人以上の家族が来場しています。2020年のテーマは「まちをまもるクルマ大集合!」です。パトカーや救急車、消防車など、まちを危険から守ってくれるクルマたちにフォーカスしているのが特徴です。

そもそもトミカってなに?

トミカとは、日本のおもちゃメーカーであるタカラトミーが1970年から発売されているミニカーの名前です。手のひらサイズの国産車をおもちゃとして販売しています。

元々は、外国製ミニカーが全盛期だった1960年代に、国産車のミニカーを求めるユーザーの声を汲んで開発されました。現在までに1020種類以上の車種が発売され、累計販売台数は6億5,500万台を超えました。高度経済成長期から令和の今まで、3世代に渡って愛されている日本のおもちゃです。

どんなブースがある?

トミカ博 in SAPPOROにはいくつかのブースがあります。どんなブースがあるか簡単に紹介していきます。

入場記念トミカがもらえるエントランス

入場口ではトミカのキャラクター「Tくん」が子供たちを出迎えます。トミカ博では、入場者限定のトミカ1つがプレゼントされます。会場ごとにもらえるトミカが異なり、札幌のトミカ博ではカッコイイパトカー「スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー」もしくは、クリアブルーの屋根が綺麗な「日野セレガ トミカタウン観光バス」のどちらかをもらえます!

さらにTくんと記念撮影もできますよ♪

展示ゾーン

【バスに乗って出発進行!】
トミカタウンバスから巨大ジオラマを見られます。バスの中でボタンを押したり運転席にも座ったりできます。

【免許証ではいポーズ】
自分だけの免許証写真を撮影できます。

【緊急車両に乗ってみよう】
等身大トミカのパトカーや消防車に乗って写真撮影ができます。他にも記念写真撮影スポットがたくさんです。

その他にも触ったりできる展示がたくさんあります。

アトラクションゾーン

有料アトラクションもあります。事前にプレイチケットを購入して遊べますよ♪

【トミカ組み立て工場】
自分でパーツを選んで組み立ててもらえる工場です。車種は3種類、色もバリエーションがあるので、自分だけのオリジナルトミカを手に入れるチャンスです。

【トミカつり】
つり竿を使って欲しいトミカをつりあげられます。トミカ博では恒例の人気ブースです。

その他にものれるトミカやプレイスポットで思う存分遊べますよ♪

ショッピングゾーン

トミカを実際に購入できるゾーンです。トミカ博でしか手に入らない限定トミカが購入できます。トミカイベントモデルをいくつか紹介します。紹介するトミカはすべて700円(税別)です。

  • トミカイベントモデル7ホンダ シビック TYPE R
  • トミカイベントモデル8スズキ ジムニー
  • トミカイベントモデル9トミカタウン ドクターカー
  • トミカイベントモデル10三菱 ランサーエボリューションⅣ
  • トミカイベントモデル11ランボルギーニ アヴェンタドール LP 700-4
  • トミカイベントモデル12トミカ肉まん屋さん

そして、トミカ博開催記念モデルとして、アンパンマンとコラボしたスペシャルトミカも登場します。

  • ドリームトミカ アンパンマン(きいろ)
  • ドリームトミカ ばいきんまん(オープンカー)

コラボトミカは一人各1個までの販売です。お父さんと一緒に2個ともゲットしちゃいましょう!

トミカ博 in SAPPOROのイベント情報

会場となる「アクセスサッポロ」は、例年の2倍となる広さに拡充しました。展示ゾーンやアトラクションゾーンなどはもちろん、休憩コーナーのスペースも広くなって、家族連れにもやさしいイベントになっています。

小さなお子様連れでも安心できるように、授乳室やベビールーム、バリアフリー対応もしているため、安心して来場できますね♪

その他のイベント詳細情報をまとめました。

「開催場所」⇒北海道札幌市白石区流通センター4-3-55

「日時」⇒2020年1月10日(金)~2020年1月14日(火)

「時間帯」⇒9:30~16:00※最終入場は15時30分

「料金」⇒

  • 3歳~小学生(前売券)700円(税込)/(当日券)800円(税込)

※2歳以下無料。無料入場の方は入場記念トミカが付きません。

  • 中学生以上(前売券)900円(税込)/(当日券)1000円(税込)

「予約の有無」⇒予約不要

「交通手段」⇒

札幌市営地下鉄東西線「大谷地駅」から徒歩約15分(タクシー約5分)

JR「新札幌駅」から車で約7分

バス停留所「大谷地バスターミナル」から車で約3分

「駐車場情報」⇒専用駐車場有※1,100台収容 (第1/300台、第2/200台、第3/600台)

「公式サイト」⇒

https://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2020/tomica-sapporo.html

トミカ博は他にどこで開催される?

札幌以外でも1月中に開催されるトミカ博があります。

トミカ博 in SENDAI

1月に行われるトミカ博は、北海道札幌市と東北は宮城県仙台市の2ヶ所です。札幌で開催されるイベントとほぼ同じ内容のトミカ博が仙台にもやってきます。

イベントでもらえる入場記念トミカは、札幌と違い

「TDMウォータードライブ」
「いすゞボンネットバス」

のどちらかになります。

限定販売のアンパンマンのコラボトミカは札幌同様、仙台でも購入可能ですよ♪

「開催場所」⇒宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-10(XEBIO ARENA SENDAI)

「日時」⇒2020年1月1日(水・祝)SENDAI~5日(日)/11日(土)~13日(月・祝)8日間開催

「時間帯」⇒10:00~16:00※最終入場は15時30分

「料金」⇒

  • 3歳~小学生(前売券)700円(税込)/(当日券)800円(税込)

※2歳以下無料。無料入場の方は入場記念トミカが付きません。

  • 中学生以上(前売券)900円(税込)/(当日券)1000円(税込)

「予約の有無」⇒予約不要

「交通手段」⇒

JR長町駅から徒歩約5分

仙台市営地下鉄南北線「長町」駅から徒歩約5分

「駐車場情報」⇒無し

「公式サイト」⇒

https://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2020/tomica-sendai.html

トミカ博でまちをまもるクルマが学べる!

トミカ博 in SAPPOROでは、まちをまもるクルマが学べます。色々な種類のパトカーや救急車はもちろん、消防車や特殊車両など、普段見る機会がないクルマたちに会える貴重な機会です。リアルに再現されたジオラマや人気のトミカつりなど、楽しみながらクルマを学べます。

お父さんお母さんも童心に戻って、子供たちと一緒にトミカの魅力を再発見してみませんか?コレクター魂に火が付くかも知れませんよ?お母さんはお父さんの火消しを忘れずに!