
日頃からお世話になっている図書館や文化会館のような公共施設は、こどもから大人まで、多くの人が利用していますよね。海老名市の公共施設3館(文化会館、図書館、総合福祉館)は、隣接しているという地の利を生かして、3館合同で市民全員が楽しめるイベントを開催しています。
それが、10月6日に開催される『海老名3館フェス vol.4』。今年で4回目の開催となる当イベントには、多くの人が訪れ、楽しみ、太陽のような笑顔になっているんだとか。ここでは、そんな『海老名3館フェス vol.4』について、フェスの魅力をお伝えしていきます!
※画像はイメージです。
『海老名3館フェス vol.4』とはどんなイベント?
海老名3館フェスとはどんなイベントなのでしょうか。イベントの概要について簡単に解説していきますね♪
海老名3館フェス『SUN-CAN-FESTIVAL』の名前の由来?
海老名市文化会館と海老名市図書館、そして海老名市総合福祉会館の3館は隣接する施設同士です。それぞれの得意分野を活かして、海老名のまちを盛り上げるイベントがしたい!という目的で開催されているのが『海老名3館フェス』なのです。
3館フェスの『SUN-CAN』に込められた想いがあります。公共施設3館が太陽のように海老名のまちを照らす存在でありたいという気持ちを込めて3館を太陽の『SUN』にかけているんです。
そしてもう一つの『CAN』は、3館の『館(やかた)』のカンと、3館が海老名のまちを明るく照らすことができるという『CAN(キャン)』とかけているんだとか。
公共施設ではあるものの、まちを明るくしたいという気持ちが生んだ一大イベントということなのです。
3館のカラーがはっきり出ているイベントブースが盛りだくさん!
文化会館、図書館、総合福祉会館という3館は、それぞれの目的や役割も大きく違いますよね。そんな3館で行われるイベントには、3館それぞれのカラーが色濃く出ているんです。
例えば、図書館では本のリサイクル市やデコレーションしおり作りなどのワークショップが行なわれ、図書館野外広場ではマルシェも開かれます。
福祉会館では、ボランティアフェスタや健康ヨガ・気功体験コーナーなど、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒になって参加できるイベントも行われます。
文化会館は、3館フェスタ会場の中心ということもあり、前夜祭(プレイベント)コンサートなど、文化的な催しが多く開かれます。
それぞれの特色を生かしたブースで、どこに行こうか迷ってしまうかもしれませんね。1日ですべて回りきれるように、今のうちから計画しておきましょう!
『海老名3館フェス vol.4』にはどんなブースがあるの?
『海老名3館フェス vol.4』で開催されるイベントブースの詳細について解説していきますね。
3館共通のイベント
3館共通で行われるイベントは次の3つです。
■ 「3館スタンプラリー」
■ 「起震車・煙体験室」
■ 「飲食コーナー」
スタンプラリーは10:00~15:00まで行われるイベントで、3館フェスの会場内にあるブースなどで集められるスタンプを集めて賞品がゲットできるんです♪スタンプカードは野外本部テントで配布しており、景品の引換は15:00までとなっています。賞品はなくなり次第終了なので、早めに会場入りしてスタンプを集めきることをオススメします!
起震車・煙体験室は、災害時のシチュエーションを体験できる貴重なブースです。場所はと図書館前野外ギャラリーに設置され、震度7の地震が体験できるほか、火事で煙が充満している部屋から避難する体験ができます。防災センター主導のイベントですが、万が一の災害に備えて家族そろって体験してみることをオススメします。
飲食コーナーでは、各館に出店されている飲食店で購入したフード&ドリンクをゆっくり味わえる場所です。ブース巡りに疲れたら、ここでちょっと休憩してもOKですよ♪
3館フェスの主なブース紹介
ここでは、3館ごとに開かれるイベントブースを紹介します。
文化会館
10/5 プレイベント『栗コーダーカルテットコンサート with 安宅浩司
NHK Eテレで放送中の「ピタゴラスイッチ」でおなじみ『栗コーダーカルテット』が海老名3館フェスのプレイベントに登場します。美しい吹奏楽の調べはもちろん、テレビでもおなじみの音楽を披露してくれますよ!
時間:
①11:30~
0歳~入場可 45分公演(途中休憩無し)
全席指定 一般1,500円(税込)3歳~中学生500円(税込)2歳以下膝上鑑賞無料※ただし席が必要な場合は有料
◆プログラム
リンゴントウ〜NHK「おかあさんといっしょ」
小組曲「ピタゴラスイッチ」
勘違い ほか
②14:30~
4歳~入場可 90分公演(途中休憩有り)
全席指定 一般1,500円(税込)65歳以上1,000円(税込)4歳~中学生500円※3歳以下入場不可
◆プログラム
マヨネーズ第2番
帝国のテーマ(ダース・ベイダーのテーマ)
川口くんのおすすめトラッド1&2 ほか
会場:小ホール
10/6 出張!ミニミニ動物園
ポニーのチョコとミルクがやってきます。乗馬体験や餌やり体験など、動物たちとのふれあいが楽しめます。
時間:①10:00~11:30
②13:00~15:00
会場:小ホール前野外広場
図書館
サンカンマルシェ
地場野菜の販売や、ハンドメイド作品の販売、ワークショップも開催されます。
時間:9:30~14:00
会場:図書館前野外ギャラリー
本のリサイクル市
新しい本と出会うチャンスです。
時間:10:00~16:00
会場:1F 外構スペース
総合福祉会館
健康ヨガ・気功体験コーナー
おじいちゃんやおばあちゃんの元気の秘密を一緒に体験しよう!
時間:①10:00~②11:00~③13:00~④14:00~
会場:1F第1娯楽室
ものづくりワークショップ
色々なものづくりが体験できます。
時間10:00~15:00
会場:1F第2・3娯楽室
『海老名3館フェス vol.4』のイベント情報
- 開催場所
海老名市文化会館・海老名市立中央図書館・海老名市立総合福祉会館:神奈川県海老名市めぐみ町6-1 - 日時
2019年10月6日(日) - 時間帯
9:30~16:00 - 料金
入場無料※プレイベントや飲食物販は有料 - 予約の有無
予約不要 - 交通手段
■ 小田急小田原線・相模線「海老名駅」西口より徒歩7分
■ JR相模線「海老名駅」東口より徒歩7分
■ 圏央道海老名インターチェンジより約15分(交通事情によって異なります)
■ 東名高速道路厚木インターチェンジより約30分(交通事情によって異なります)
■ 国道246号線「下今泉」から約10分(交通事情によって異なります)
*駐車場は大変混み合うため、来館の際は公共交通機関の利用推奨 - 駐車場情報
456台の3館合同駐車場有 - 公式サイト
http://www.ebican.jp/topics/250.html
家族総出で楽しめる体験型イベントは最高の思い出になる!
海老名3館フェスvol.4は今年で4回目を迎えます。年々来場者数も増え、海老名市の一大イベントまで拡大しました。今年は気候の影響もあり、過ごしやすい気温になることが予想されています。お父さんやお母さん、子供たちだけではなく、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に家族総出で楽しんでみてはいかがでしょうか。