
※画像はイメージです。
徳島県板野郡板野町で開かれる科学の祭典『サイエンスフェア2019』。地元徳島の化学工業系企業や大学の研究室から『おもしろ博士』達が大集合するイベントです。実験室と呼ばれるワークショップでは、みんなの身の回りにある化学製品で様々なモノを作れる面白い体験ができます。
徳島県板野郡板野町で行われる『サイエンスフェア2019』を一足早くレポートしていきます!
サイエンスフェア2019とはどんなイベント?
サイエンスフェア2019はその名前の通り、科学の祭典、実験祭りが行われるイベントです。どんな団体が主催し、どんなことが行なわれるかチェックしていきましょう。
主催&会場は徳島県立あすたむらんど
サイエンスフェア2019の主催者は会場でもある徳島県立あすたむらんどです。後援は徳島県教育委員会と徳島県市町村教育委員会連合会、板野町教育委員会がサポートしています。
そのあすらむらんど、ちょっと変なネーミングの施設ですが、実は深い理由があるんです。名前の『あすたむらんど』には『明日(あす)に多くの夢(たむ)がある場所(らんど)』を意味しています。つまり子どものための科学体験の場所ということ。
あすたむらんどは、遊びや体験を通じて科学に興味を持ってもらうための施設です。『子ども科学館』を中心にした科学と自然を楽しめる大型公園で徳島県内でも有名な観光スポットなんです。
サイエンスフェア以外にもいろいろな科学イベントを行なっており、イベント開催時以外でも科学館やプラネタリウムなどの施設が利用できます。家族一緒に楽しむこともできますし、子どもたち同士で遊びに行っても充分楽しみながら学べる施設なんですね♪
サイエンスショー&いろいろな実験教室
サイエンスフェア2019ではサイエンスショーといろいろな実験教室のワークショップが開かれます。サイエンスショーは徳島県内の科学系高校の学生たちが、面白い実験を披露してくれるんです。
実験教室では地元徳島県の工業系企業や化学工業系企業の技術者が集結し、いろいろな化学製品を使った実験を体験させてくれます。中にはロボットの操縦を体験できる『ロボット操縦会』なんていうワークショップもあります。
子どもたちの知的好奇心を刺激し、科学を学ぶ心を育成するのが目的なんです。
サイエンスフェア2019にはどんなブースがあるの?
サイエンスフェア2019で開催が予定されているブースやイベントをフライングゲットしてお伝えします!
サイエンスショー
サイエンスショーはフェア期間中同じプログラムと違うプログラムの3部構成になっています。
【サイエンスショー1】~『見える?見えない?の不思議』
特殊コーティングされた円柱形の容器に手を入れ、光の屈折などで中に入れた手が見えたり見えなくなったりする不思議を解明します。時間は11:00~11:30で開催されます。
【サイエンスショー2】サイエンスオンステージ
出演するおもしろ博士が毎日変わります。11月2日と4日は徳島化学技術高等学校の生徒さんたちがおもしろ博士に扮してサイエンスショーを繰り広げてくれます。
11月3日は阿南工業高等専門学校科学実験同好会の生徒さんたちがサイエンスショーに出演します。
日頃から学校で学んでいるおもしろ実験を子どもたちの目の前で実際に行なってくれる、ワクワクドキドキのショーです。
どちらも開催時間は13:00~13:30の1ステージのみです。ちなみに徳島化学技術高等学校のおもしろ博士さんたちは、11月4日のみ特設ブースでもサイエンスショーをやってくれますよ♪
○○を作ろう教室
普段から見慣れている科学製品などを使って色々なアイテムを作れるワークショップが開催されます。それぞれの開催日と教室名、協力企業をまとめました。
開催日 |
教室名 |
協力企業 |
期間中 |
モーターを作ってみよう |
徳島大学ソーラーカープロジェクト |
アロマキャンドル作り |
つるぎ高等学校 機械工作部 |
|
数量限定!オリジナル芳香剤を作ろう |
国府小学校 |
|
UVとんぼをつくろう |
川口ダム自然エネルギーミュージアム |
|
木製パズル作り |
篠原靖治さん |
|
11月2日のみ |
鋳造体験銭をつくろう! |
公益財団法人徳島県埋蔵文化財総合センター |
11月3日のみ |
ペットボトルエコライトをつくろう! |
鳴門教育大学院 |
11月2日、3日のみ |
プログラミングでつくろう!おもしろペット |
徳島大学 情報センター |
期間中に体験できるものから、日付指定のものまで色々と作ったり体験できたりします。ここで紹介しきれなかった教室もあるので、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
○○で遊ぼう教室
科学製品を使ってモノを作るだけじゃありません。科学製品を使って遊ぶこともできるんです。
開催日 |
教室名 |
協力企業 |
期間中 |
シャトルを飛ばして遊ぼう |
つるぎ高等学校 機械工作部 ロボット班 |
とばそうヒコーキ |
方上小学校 |
|
はずむスライム |
NPO法人科学技術ネットワーク徳島 |
|
LEDのひみつ~スマホで体験~ |
徳島大学 |
|
熱水法による藍染め体験 |
阿南工業高等専門学校 |
|
LEDとメロディICを使った電子工作を体験しよう |
愛知県立春日井工業高等学校 |
|
11月2日のみ |
アウトドアレジャー向け天体テレスコープ |
阿南高専・県立中央テクノスクール |
絞り藍染めに挑戦しよう |
鳴門教育大学 家庭科教育コース |
|
11月3日のみ |
ロボット操縦会 |
徳島大学ロボコンプロジェクト |
このほかにも体験ブースがあるので、全てのブースを回って目指せ!おもしろ博士!
サイエンスフェア2019のイベント情報
- 「開催場所」
徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22 あすたむらんど徳島 - 「日時」
2019年11月2日(土)~11月4日(月) - 「時間帯」
10:00~16:00 - 「料金」
入場無料 - 「予約の有無」
予約不要 - 「交通手段」
● 徳島自動車道……………藍住ICから車で15分
● 高松自動車道……………板野ICから車で5分
● 神戸淡路鳴門自動車道…(高松自動車道)板野ICから車で5分
● JR板野駅から車で5分 - 「駐車場情報」
駐車場有(第一駐車場は普通車1,072台、大型バス28台、身障者用13台が駐車できます。第二駐車場は普通車180台が駐車できます。)
駐車料金は無料 - 「公式サイト」
http://www.asutamuland.jp/
あすたむランド徳島で他にイベントはある?
http://www.asutamuland.jp/event/event.php?date=201911#event-i
あすたむらんど徳島ではサイエンスフェスタ2019以外でもイベントが盛りだくさんです。11月中に行われるいくつかのイベントを紹介していきますね。
11月10日(日)交通安全フェスタ~親子で楽しく体験しながら交通安全について学ぼう!
内容…ソーラーカーこども自動車教習所、JAFシート ベルトコンビンサー、警察車両の展示など
11月23日(土)JAFフェスティバル四国~親子で楽しめるスタンプラリーやJAFロードカーについて学べる
11月24日(日) 「Go!Go!くっつき隊」子育て応援フェスタ~親子参加型イベント、キャラクターショーなど
11月24日(日)「アスレチックで遊ぼう!」~子ども科学館内にアスレチックが出現!?体を動かして遊ぼう!
毎月土日にイベントが行われるため、家族で化学に触れたくなったらぜひ行きたいオススメスポットですね。
楽しく学べる科学の祭典!
サイエンスフェア2019は、あすたむらんどの総力を結集した科学のお祭りです。子どもたちが化学に興味を持つことは日本の科学の発展にもつながります。家族一緒に体験やモノづくりにチャレンジして子どもさんの学習欲求を刺激してみてはいかがでしょうか。