
もうすぐ待ちに待った夏休みです。家族で出かけることも多くなるはず。夏休みで一番大変なのは、こども達の『自由研究』ですよね。
最近ではインターネットショッピングで、自由研究キットを購入するという人も多くなりました。しかし1つ考えて欲しいのは、夏休みの自由研究こそ、こども達の『もっと知りたい!』、『もっと調べたい!』という学習欲を高めてくれる課題であるということです。
夏休み真只中の8月3日~8月4日に、神奈川県川崎市で開催される『第16回かわさきサイエンスチャレンジ』は、きっとこども達の学習意欲に火をつけてくれることでしょう。
ここでは、『第16回かわさきサイエンスチャレンジ』の、
- どんなイベントなのか?
- どんな学びができるのか?
- イベントの注意点
- イベントの詳細
について紹介していきます。
第16回かわさきサイエンスチャレンジとはどんなイベント?
かわさきサイエンスチャレンジのサブタイトルは「感動化学と楽しいものづくり」です。40の科学・ものづくりとサイエンスショーが楽しめる総合イベントです。分かりやすくいうと、でんじろう先生のような科学者や企業が40人会場にいて、ブース毎に異なる実験やものづくり、サイエンスショーが行われているイベントと考えるとイメージしやすいですね。
基本的に入場無料ですが、下記イベントは事前申し込みが必要です。
- 光触媒を体験しよう!
- モノのとくちょうを使ってリサイクル
- 花粉って面白い
イベントは、申込先着順で参加可能な為、気になる実験があれば早めに申込をしてくださいね。
その他にはどんなイベントがあるのでしょうか。
40の科学・ものづくりとサイエンスショー
トータル40種類の科学・ものづくり・サイエンスショーが行なわれます。実験ブースで体験学習をする為には、整理券を入手する必要があります。全て当日整理券で、3日(土)に次の日のブース整理券をもらうことはできません。
整理券は、午前の部が9:30から、午後の部は13:00から会場内で配布されます。
ブースでの実験コーナーの一例です。
- サインペンの不思議
- とべ!パラシュート!
- “アシカのボール遊び”にチャレンジしてみよう!
- カード型顕微鏡を作ろう!
- ストロー笛で遊ぼう
- 見えない力!? クルクル回る!? ~電磁力~
- 不思議絵の具でお絵かきをしよう
- もしも原子が見えたなら
- 浮かぶ惑星を作ろう!
- お絵かきコーナー“かわさきぷりんちゃん
楽しみながら学べる実験コーナーは、毎回長蛇の列ができるほどの大盛況ぶりです。楽しいだけではなく、感動するほどの科学がこども達を待っていますよ♪
企業が協賛している『感動化学とたのしいものづくり』
地元川崎市の工業系企業はもちろん、日本を代表する科学研究所など多くの企業がかわさきサイエンスチャレンジに協賛しています。中には、東京海上日動火災やNTT東日本といった大企業も、自社のノウハウを科学に転換してイベントに花を添えています。
ちなみに、東京海上日動火災は、地震についてのおはなしと、防災便利グッズの工作。NTT東日本では、光糸電話作りが体験できます。企業毎に特色のあるイベントやブースが展開されている為、こども達だけではなく家族全員で楽しめること間違いなしです。
“第16回かわさきサイエンスチャレンジ“の注意点
感動化学とものづくりができるかわさきサイエンスチャレンジですが、注意点もあります。
- ブースやイベントによって料金が発生する場合もある
- 熱中しすぎて熱中症には要注意
それぞれを詳しく解説していきます。
入場無料もブースやイベントでは料金が発生する場合も
かわさきサイエンスチャレンジは、入場料無料です。しかし、ブースやイベントなどで行なう「ものづくり」には材料費が発生します。金額はブース毎、イベント毎に異なる為、事前にいくら必要なのか確認しておくことをオススメします。
熱中症には要注意!
こども達の学習欲求を高める体験型知育イベントで注意すべきは、熱中症です。川崎市は、日本国内でも有数の真夏日観測地域です。イベント自体は屋内で行われますが、充分な熱中症対策は必須。
特にこども達は、目の前のことに熱中すると周りが見えなくなりがちです。自分自身の体の状態でさえもほったらかしになることも。一緒に実験やイベントなどに参加する際には、水分補給や体温調節ができるような着替えなどの用意を忘れないようにしてくださいね。
『第16回かわさきサイエンスチャレンジ』のイベント情報
- 開催場所
かながわサイエンスパーク(KSP):川崎市高津区坂戸3-2-1 - 日時
2019年8月3日(土)・8月4日(日) - 時間帯
10:00~16:00 - 料金
子供・大人無料
※ブースによって実験で利用する材料費が発生します。 - 予約の有無
予約不要
※整理券が必要なイベント有。詳しくはホームページを確認してください。 - 交通手段
東急田園都市線・大井町線溝の口駅/JR南武線武蔵溝ノ口駅 バスターミナル9番よりKSP行き無料シャトルバスにて約5分(20分間隔) - 駐車場情報
かわさきサイエンスパーク地下駐車場有/利用時間帯7:30~22:30/料金100円20分
※上記ご利用時間帯以外は、車の出入りが一切できませんのでご注意ください。
※KSP内店舗の利用につき、無料駐車券が発行されます。
※ホテルKSP利用の方は、専用地上駐車場があります。 - 公式サイト
https://scicha.com/#index_01
過去開催時の反応は?
2018年8月4日(土)と2019年8月5日(日)に開催された、第15回かわさきサイエンスチャレンジでは、約5000人の来場者を記録しました。イベント数は全部で36個。どれも大盛況に終わっています。
イベントでは2日とも違うイベントが開催されており、両方に参加する積極的なご家族もいたようです。2019年は更に参加企業・イベント数が増えました。2018年以上の来場者数が期待されています。
こども達の知りたい!学びたい!を育てられるかわさきサイエンスチャレンジ
夏休みは、こども達の学習意欲を高められる最高のシチュエーションです。楽しみながら学べる知育イベントは多いですが、どれもありきたりなのは事実です。『かわさきサイエンスチャレンジ』では、こども達の『もっと知りたい!』、『もっと調べたい』という学習欲求を高めてくれる空間です。
大人も楽しめる内容が目白押しですので、ぜひご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか。こども達と一緒に、楽しい科学体験や知育イベントに参加したいのであれば、『かわさきサイエンスチャレンジ』がオススメです♪