大阪府堺市 ビッグバンこども劇団酸素デザイン公演はビッグバンこども劇団の集大成!

※画像はイメージです。

小学校の学芸会で行なわれる演劇。子供たちが日ごろの練習の成果を披露する大事な瞬間です。大阪府堺市にある大型児童館ビッグバンには、演劇に本気で取り組む子供たちがいます。

新年早々に開催されるビッグバンこども劇団の公演では、本気の演劇キッズたちが日頃の練習成果を披露してくれます。プロ演劇団が脚本や演出、舞台美術などを手掛けている「本気の演劇公演」で、子供たちの一生懸命な演劇をお楽しみください。

ビッグバンこども劇団 酸素デザイン公演とはどんな演劇イベント?

ビッグバンこども劇団 酸素デザイン公演とはどんな演劇イベントなのでしょうか。

ビッグバンこども劇団って何?

ビッグバンこども劇団とは、堺市の大型児童館ビッグバンで活動している演劇集団の名前です。10歳~18歳の子供たちで構成されている劇団で、演者と裏方全てのスタッフが子供たちだけで運営しています。

そもそも、このビッグバンこども劇団が誕生したのは、特定非営利活動法人日本NPOセンターが主催する「どんどこNPOプロジェクト」がきっかけです。全国に4700カ所ある児童福祉施設「児童館」は子供たちのみならず、大人も参画する組織になります。

1998年にNPO法が成立して多くの団体が誕生しましたが、NPO組織間の交流は一部を除いて限定的なのが現状です。多様性や地域が子供たちの育成ポイントとなる中で、児童館をパートナーとしてNPO組織間の交流と多様性の社会創造のために作られたのが「どんどこNPOプロジェクト」なのです。

大阪府堺市の大型児童館ビッグバンは日本でも有数の規模を誇る児童館であり、地域内の子供たちを多く抱えています。子供たちが地域社会に目を向けるきっかけになることを期待され、児童館主体の演劇グループ「ビッグバンこども劇団」が誕生したのです。

脚本や演出を手掛ける劇団プレイングってどんなグループなの?

ビッグバンこども劇団は、演目や裏方を子供たちだけで運営しているグループですが、脚本や演出、舞台美術に関してはプロである演劇集団から指導を受けています。ビッグバンこども劇団を指導しているのは、大阪府堺市に本社を置く「日本で唯一の劇団が経営する旅行会社~パインツーリスト&劇団プレイング」です。

20年の歴史がある社会人演劇集団で、1年に一度しか公演しないプロ集団なのです。普段は旅行会社に演劇の要素を組み込んだツアーや企業のロールプレイ研修など、いろいろな場面で活躍しています。ユニークな企業ではありますが、演劇のクオリティはかなりのハイレベル。そんなプロ集団が脚本や演出、舞台美術を指導しているのが「ビッグバンこども劇団」なのです。

酸素デザイン公演ではどんな演目を演じるの?

2020年1月4日の公演では、全部で3つの演目が披露されます。

  1. 13:00〜

「魔法使いの弟子」「猫とアフロディナ」

  1. 14:30〜

「のんびり殿様」

14:30からの「のんびり殿様」は劇団プレイングの人気演目の1つです。

殺陣の迫力や感動を呼ぶ劇団プレイングの脚本を、子供たちが一生懸命演じます。

ビッグバンこども劇団 酸素デザイン公演のイベント情報

「開催場所」⇒大阪府立大型児童館ビッグバン:大阪府堺市南区茶山台1-9-1

「日時」⇒2020年1月4日(日)

「時間帯」⇒1.13:00〜2.14:30〜(各回30分間)

「料金」⇒無料※別途入館料必要:

大人      1,000円(※団体800円)

中学生   800円(※団体640円)

小学生   800円(※団体640円)

幼児(3歳以上)    600円(※団体480円)

3歳未満の幼児    無料

「予約の有無」⇒予約不要

「交通手段」⇒

◇電車の場合 南海・泉北高速線「泉ヶ丘」駅から徒歩約3分
◇クルマの場合 阪和自動車道「堺IC」から約15分

「駐車場情報」⇒169台収容可能※3時間まで700円、以後1時間毎300円

「公式サイト」⇒

https://www.bigbang-osaka.or.jp

大阪府立大型児童館ビッグバンの他イベントはどんなものがある?

大阪府立大型児童館ビッグバンでは、酸素デザイン公演以外にも色々なイベントが行われています。ここでは1月に予定されているイベントをいくつか紹介していきます。

 

日本伝統芸能“猿まわし”

1000年の歴史を持つ日本の伝統芸能「猿回し」。

猿は神の使いといわれていて、とても縁起が良い動物です。

令和2年の猿回し舞台のテーマは「あきらめない気持ちが大切」です。

笑いと感動のステージをお楽しみください。

  • 日時:2020年1月2日~1月3日

1.13:00〜2.14:30〜(各回30分間)

  • 定員:各回300人
  • 料金:大人子供300円※入館料別途
  • 予約の有無:予約不要

こども向けマジック&サイエンス

子供向けマジシャンのジャスパー瀧口さんのマジックと化学が融合したステージです。

ジャスパーさん独特のキャラクターが子供たちを笑顔にしてくれると評判です。

  • 日時:2020年1月13日(月)

1.13:00〜2.14:30〜(各回30分間)

  • 料金:大人子供100円※入館料別途
  • 予約の有無:予約不要

豊来家幸輝の太神楽曲芸

太神楽(だいかぐら)とは、日本の総合演芸の1つで、獅子舞や傘回しなどで縁起物としても知られています。豊来家幸輝さんは、テレビや海外でも活躍するパフォーマーで、太神楽以外にもジャグリングやマジックのような西洋のパフォーマンスもできるマルチパフォーマーです。ハラハラドキドキの曲芸やお正月らしい獅子舞を披露してくれます。

  • 日時:2020年1月12日(日)

1.13:00〜2.14:30〜(各回30分間)

  • 料金:大人子供100円※入館料別途
  • 予約の有無:予約不要

お正月と冬休みは大阪ビッグバンで楽しもう!

ビッグバンこども劇団 酸素デザイン公演は、こども劇団メンバーたちの集大成です。一生懸命に演じる姿を楽しんでくださいね。大阪ビッグバンでは、酸素デザイン公演以外にもいろいろなイベントが目白押しです。お正月と冬休みには、家族総出でイベントに参加してみてください。

子供たちの興味や新しい世界が開けるかも知れませんよ!