
もう少しで東京オリンピック・パラリンピックが開催されますね。各地でオリンピック熱が高まっていることが実感できます。東京オリンピック・パラリンピックに乗じた子供たち向けスポーツ知育イベントが続々と開催されていますよね。
スポーツの秋にもピッタリなイベント『NO LIMITS CHALLENGE@世田谷区』もその一つです。『@世田谷区』とありますが、実は東京都内や大都市圏内の各地で同じようなイベントが行われます。ここでは、世田谷区のNO LIMITS CHALLENGEがどんなスポーツ知育イベントなのかについて解説していきます。
NO LIMITS CHALLENGE@世田谷区とはどんなイベント?
NO LIMITS CHALLENGE@世田谷区とはそもそもどんなイベントなのでしょうか。ここでは、イベントの概要について簡単に説明しますね。
東京パラリンピックで実際に行われる競技を体験できる
NO LIMITS CHALLENGE@世田谷の一番の目玉は参加型のパラスポーツ体験です。小さな子供さんでも楽しめるスポーツがパラスポーツです。ハンディのある人だけのスポーツと思われがちですが、決してそんなことはなく、万人に楽しめるのがパラスポーツの魅力なんです。
この『NO LIMITS CHALLENGE』は、東京を中心に開催されているパラスポーツ認知度向上のためのイベントで、2015年から行われている活動です。『NO LIMITS』という名前からもわかるように、限界を決めず、だれでも思いっきりチャレンジできるのがパラスポーツのもう一つの魅力です。
新しい体験を通して、ハンディのある人と無い人の間にある『壁』 をとりはらおうという目的もあり、単なるパラスポーツの認知度向上イベントでは終わらない社会啓蒙活動でもあるんですよ。
イベント名に込められた想い
『NO LIMITS CHALLENGE』というイベント名は、パラアスリートを表現する言葉でもあるんです。『失われたものを数えるな、残された機能を最大限に生かせ』というパラアスリートの無限の可能性を表現している言葉が『NO LIMITS』という言葉なんです。また、参加型イベントであるという意味がある『CHALLENGE』。
この二つの言葉が組み合わされたことにより、パラリンピックの魅力を多くの人に知ってもらいたいという想いが込められているんです。
NO LIMITS CHALLENGEには@世田谷区では他にどんな催しがあるの?
パラスポーツの体験以外ではどんな催しが行われるのでしょうか。ここでは、NO LIMITS CHALLEGEの内容について解説していきます。
競技紹介パネルや用具の展示
パラスポーツは、普通のサッカーやテニスのように認知度が高いスポーツではありません。どんなスポーツなのかを知ってもらうためには、どんな器具を使うのか、どんなルールなのかということから知らなければ、その面白さは伝わりませんよね。
そこで『NO LIMITS CHALLENGE』では、実際にパラリンピックで行われる競技のルールや、競技内で実際に使われている用具類の展示を行なっているんです。ルールを知り、さらに体験することで、パラアスリートの凄さや、パラスポーツの楽しさ、奥深さを伝えようとしているのです。
ゲストアスリートのトークを聞いてパラスポーツのリアルを知る
ゲストアスリートは、実際にパラリンピックに出場してメダルを取っている人や、東京パラリンピック出場を目指すプロのパラアスリートさん達ばかりです。パラスポーツの魅力は、人生を懸けて取り組んでいる人しか見えない部分もあります。そんなパラスポーツのリアルを教えてくれるのが、ゲストアスリートの人達です。
子供たちにとって、身体的ハンディのある人と会ったり、話を聞いたりすることはとても大きな印象に残ります。失った四肢や、車いすなどのハンディがあったとしても、他の部分で無限の可能性があるということを体現しているパラアスリートは、普通のスポーツ選手の数倍も努力を重ねている人達ばかりです。
当日は質問コーナーや、実際に会話をすることもできるので、ぜひ積極的にお子さんがパラアスリートに聞きたいことを素直に質問してみましょう。ハンディがあるから可哀そうと思うのではなく、同じ人間としてどんな目標や生活をしているか、パラスポーツに懸ける想いなどは、子供たちの今後の人生に大きな影響を与えるはずです。
NO LIMITS CHALLENGE@世田谷区のイベント情報
- 開催場所
二子玉川緑地運動場:東京都世田谷区鎌田1丁目3−5 - 日時
2019年10月5日(土) - 時間帯
未定(同日イベントの第41回世田谷区たまがわ花火大会内で実施) - 料金
無料 - 予約の有無
予約不要 - 交通手段
「二子玉川」駅からバス~成城学園前(玉07)⇒「吉沢」下車
「二子玉川」駅からバス~砧本村(玉06)⇒「三角公園」下車
「駐車場情報」⇒利用時間 8:30~17:00/土、日、祝日のみ有料。(駐車料金30分100円)
※台数が少ないため公共交通機関の利用推奨 - 公式サイト
https://no-limits.tokyo/nlc/
類似イベントは?
『NO LIMITS CHALLENGE』は、世田谷区だけではなく、東京を中心とした各地で開催されます。10月5日以降の『NO LIMITS CHALLENGE』をいくつか紹介していきます。
10月5日(土)、10月6日(日) 第44回すみだまつり・第49回こどもまつり 墨田区総合体育館及び錦糸公園
10月6日(日) 新島村民運動会 新島村いきいき広場
10月12日(土)、10月13日(日) あだち区民まつり「A-Festa 2019」 足立区荒川河川敷「虹の広場」
10月14日(月・祝) かつしかスポーツフェスティバル2019 陸上競技場
10月14日(月・祝) ファミリースポーツフェスティバル 東久留米市スポーツセンター
10月14日(月・祝) 2019快汗スポーツDAY 多摩市立温水プール(アクアブルー多摩)
10月19日(土)、10月20日(日) 第48回板橋区民まつり 板橋区立グリーンホール前道路及び周辺
10月中旬 第57回千代田区民体育大会 外濠公園総合グラウンド
11月上旬 奥多摩ふれあいまつり 登計原総合運動公園(予定)
11月2日(土) 第50回羽村市産業祭 羽村市立富士見公園
11月2日(土) すぎなみフェスタ2019 杉並区立桃井原っぱ公園 ほか
11月24日(日) 府中マルシェ けやき並木通りまたはフォーリス前けやき広場
現状公式ホームページ上には、2月16日までの開催予定が告知されています。詳しく知りたい方はそちらをチェックしてみてくださいね。
過去開催時は?
2019年4月7日の日曜日に開催された『NO LIMITS CHALLENGE』は、三井アウトレットパーク多摩南大沢で行われました。体験パラスポーツは人気の車いすバスケットボール。ゲストアスリートは車いすバスケットボール日本代表の根木慎志さん。
コート上の戦争とも言われる激しい車いす同士のぶつかり合いや、車いすを自分の手足のように動かしてプレイする様子に子供たちも驚きの声を上げていました。
来年の東京パラリンピックまでしっかり予習して盛り上げよう!
『NO LIMITS CHALLENGE』は、東京オリンピック・パラリンピックの実行委員会(東京都)が主催となっているイベントです。主に都内各地のイベント会場の一角で行われることが多いですが、毎回多くの人手でにぎわいます。
最近では、元SMAPの香取慎吾さんがスペシャルサポーターを務めるなど、パラスポーツに注目が集まっていることも事実です。『NO LIMITS CHALLENGE』に参加して、パラスポーツを体験しつつ、来年のパラリンピックに備えてみてはいかがでしょうか。