千葉県君津市『きみかめ山のフェスティバル』は、君津亀山少年自然の家で開催される子供も参加できる食と自然の一大イベント!

※画像はイメージです。

千葉県君津市にある君津亀山少年自然の家は通称『きみかめ』と呼ばれています。房総半島の中央に位置し、東京ドーム4個半分の広大な敷地にはたくさんの自然や野生動物が住んでいることでも有名です。豊かな自然を活かして、自然体験活動や野外教育活動などを行なっています。

その『きみかめ』で毎年行われているイベントが『きみかめ山のフェスティバル』です。

きみかめ山のフェスティバルとはどんなイベント?

きみかめ山のフェスティバルとはどんなイベントなのでしょうか。

君津少年自然の家で行われる地域イベント

きみかめ山のフェスティバルは、君津少年自然の家と地域企業や個人が主催する広域地域イベントです。君津少年自然の家では定期的に自然と触れあえるアクティビティが行われています。きみかめ山のフェスティバルでは、それらのアクティビティに加えて地元企業や個人の協賛のもと様々なブースが出店されます。

少年自然の家で色々な自然体験ができる

きみかめ山のフェスティバルでは、君津少年自然の家で定期的に行われているアクティビティが体験できます。クラフト体験やプラネタリウムなどはもちろん、地元企業が主催している手作り体験などもできるんです。

また、地元地域のおいしいモノや音楽ステージなども予定されており、体験型フェスティバルというよりも地域を上げたイベントといった方がピッタリかも知れませんね。毎年子供たちを中心に大盛況を見せており、紅葉を楽しみながらスポーツの秋を満喫することができるんです。

そもそも君津少年自然の家ではどんな活動をしているのでしょうか。

君津少年自然の家を運営するのは、NPO法人千葉自然学校です。千葉県内の里山や里海をフィールドにして地域資源や地元企業や個人の人材を活かして、子供たちや子供たちに教育する立場の教師に自然体験学習や農林漁業体験を提供しています。

君津少年自然の家では『自然体験をはじめとした直接体験による学習』を重要視しています。子供たちに自然の資源を活用した遊びや学びを『楽しみながら』体験できるようなプログラムを提供しているんです。

きみかめ山のフェスティバルにはどんなブースがあるの?

きみかめ山のフェスティバルで予定されているブースをいくつか紹介していきますね。

プラネタリウム

毎年人気なのがプラネタリウムです。少年自然の家にあるプラネタリウム施設で満天の星空を上映します。普段あまり見る機会のないプラネタリウムの星空と、現実の君津亀山の星空を見比べてみるのも良いですね。

クラフト体験

公式ホームページや公式SNSでは公開されていませんが、過去に行ったクラフト体験も引き続き行われるようです。ちなみに過去に実施されたクラフト体験では箸作り体験や陶芸体験、地元有名和菓子屋さんのどら焼き作り体験なども行っていました。

地元の美味しいモノが集まる飲食ブース

地元である君津市亀山地域の企業や個人が、自慢の料理を提供してくれます。きみかめ山のおいしいモノを食べながらイベントを楽しむことができます。

きみかめ山のフェスティバルのイベント情報

  • 「開催場所」
    千葉県君津市笹字片倉1661-1千葉県立君津亀山少年自然の家
  • 「日時」
    2019年11月10日(日)
  • 「時間帯」
    10:00~15:00
  • 「料金」
    入場無料
  • 「予約の有無」
    予約不要
  • 「交通手段」
    【自動車利用の場合】
    [ 1 ] 館山自動車道「君津インターチェンジ」から約30分(およそ20km)
    ①「館山自動車道」君津インターチェンジを降りて左折し、県道92号線を清和、鴨川方面へ直進
    ②「房総スカイライン」へ
    ③「房総スカイライン」終点(「片倉」交差点)手前約100m(標識あり)を右折(ヘアピンカーブ)、きみかめ進入路入り口へ

    [ 2 ] 館山自動車道「木更津東インターチェンジ」から約40分(およそ25km)
    ①「木更津東インターチェンジ」を降りて信号を右折、「410号線」から久留里街道へ
    ② JR久留里線に沿って(下郡→小櫃→久留里→松丘→亀山)鴨川方面へ
    ③ 亀山湖を過ぎ、「片倉」交差点を右折(房総スカイライン方面)、右折後すぐ(約100m先)左側(標識あり)きみかめ進入路入り口へ

    【公共交通機関JR線を利用の場合】
    ・JR内房線「木更津駅」にてJR久留里線へ乗り換え。久留里線「上総亀山駅」方面へ
    (木更津駅~上総亀山駅間所要時間およそ1時間10分)
    終点「上総亀山駅」降車
    ・バス(きみかめ号):約15分
    ・徒歩:約1時間30分 (人数が多い場合約2時間)およそ6km
    ・君津市デマンドタクシー「きみぴょん号」【定員5名:1台 定員10名:2台】
    ※要予約:約15分「きみぴょん号」の利用方法はきみかめまでお問い合わせください。

  • 「駐車場情報」
    駐車場有
  • 「公式サイト」
    http://kimikame.net/event/event.cgi?id=94

『きみかめ山のフェスティバル』過去開催時は?

過去に行われた同イベントでは以下のようなブースやアクティビティが行なわれていました。

【ブース】

  • 箸作り
  • 陶芸体験
  • クラフト体験
  • どら焼き体験
  • 茶の湯体験
  • ポイントラリー
  • 羊とのふれあい牧場
  • 【アクティビティ・ショップ】

  • 体を動かすプレイルーム
  • ピアノや太鼓の演奏
  • プラネタリウムの投影
  • パンやお菓子の販売
  • きみかめスタッフによるネイチャーツアー
  • ふれあい牧場では可愛らしい羊さんが来場者を癒してくれていました。今年のきみかめ山のフェスティバルではどんなブースが来るかはまだ発表されていませんが、自然を感じられるエキサイティングなイベントになることは間違いないでしょう♪

    君津少年自然の家で行われるイベントは他にある?

    君津少年自然の家で11月中に行われるイベントはきみかめ山のフェスティバルだけではありません。他にも色々なイベントが行われる予定です。そのうちのいくつかを紹介しますね。

    森っ子レンジャー 11月3日

    アウトドアで使うことが多い『火』について学べる体験教室です。火の付け方から消し方までのきちんとした手順が学べます。自分たちで起こした火を使ってアウトドアクッキングも予定されています。
    http://kimikame.net/event/?mode=cal&month=11&year=2019

    きみかめ森のようちえん 秋の森遊び♪11月24日

    ふかふかの落ち葉プールで遊べます。たくさん遊んだ後にはおやつにお芋を焼いて食べられます。
    http://kimikame.net/event/?mode=cal&month=11&year=2019

    12月にもイベントが開催予定ですので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

    自然と親しみながら家族で楽しめる一大イベント!

    きみかめ山のフェスティバルでは、地元企業や君津少年自然の家のスタッフによる様々な催しが予定されています。ちょっと遠出がてら自然の中で遊びたい!楽しみたい!という方におすすめのイベントですよ♪