千葉県香取市 佐原・町並み・お正月で歴史溢れる江戸情緒を体験しよう!

※画像はイメージです。

佐原・町並み・お正月というイベントが、千葉県香取市佐原イ地区で開催されます。地区内全体が江戸情緒残る古い商家で構成されている珍しい地域です。これらの家々がオリジナルの正月飾りを飾り、来訪者をもてなしてくれます。江戸時代にタイムスリップしたような感覚になる「佐原・町並み・お正月」で、いつもと違ったお正月を過ごしてみませんか?

佐原・町並み・お正月とはどんなイベント?

江戸商都の面影を残す佐原地区。この地域では、商家自慢の「お宝」を見てもらう「佐原まちぐるみ博物館」という取り組みを行なっています。その中の企画展の1つとして開催されているのが「佐原・町並み・お正月」というイベントです。

佐原・町並み・お正月ではどんな催しがあるの?

佐原・町並み・お正月には主に2つの催しが行われます。

◎佐原まちぐるみ博物館参加店舗・市内の商家などによるオリジナル正月飾りの展示

◎佐原囃子と寿獅子舞の披露

博物館とはいいますが、地域全体を博物館と見立てているのが佐原イ地区です。街をふらりと歩くと、江戸情緒溢れる骨とう品たち。時代劇の世界にタイムスリップしたような感覚になるはずです。

佐原囃子と寿獅子舞は、1月5日限定の催しになります。伝統的な正月の囃子と獅子舞が、お正月気分をさらに盛り上げてくれます。獅子舞の中でも古い歴史を持つのが「寿獅子舞」です。推古天皇の時代に、お隣の百済の国(現在の韓国南西部)から伝わったそうです。

キビキビとした動きが特徴で、獅子舞の大きな口に頭をかまれると、その人に付いた邪気を食べてくれるという言い伝えがあります。悪いことから守ってくれ、ご利益があると考えられています。

佐原まちぐるみ博物館って何?

平成10年頃に、佐原にある一軒の商家が道具類やお雛様の展示を行ないました。その後、同地区にある伊能忠敬記念館にある「伊能家のお雛様」の展示が行なわれます。

こうした歴史ある品が話題となり、観光客を集めました。記念館の学芸員が佐原イ地区の商家に呼びかけ、他のお店でもお雛様の展示を行なうようになりました。平成16年に28軒の商家による「佐原まちぐるみ記念館」が誕生し、平成20年には42軒の商家がこの活動に参加しています。

それぞれの商家に残っている古い道具類は当時の暮らしぶりを伝えてくれます。伝統の味や技、コレクションなど、各商家自慢の一品をそれぞれの家で公開して、来訪してくれた方に楽しんでもらっています。

展示されている常設展のほかに、3月3日前後には「雛めぐり」が開催されます。その他、5月の節句では「五月人形めぐり」が開催され、お正月には「正月飾り」の企画展である「佐原・町並み・お正月」が開催されます。

まちぐるみ博物館を運営しているのは、商家のおかみさんたちによる「佐原おかみさん会」です。重要伝統的建造物群保存地区を含む市街地に点在する商家で「お宝」を公開しています。博物館の目印は「佐原まちぐるみ博物館」と書かれた小さな木製看板です。各館の“楽芸員(がくげいいん)”である店の女将さんやオーナーが、お宝の由来やまちの見所などを語ってくれます。

まちぐるみ博物館の展示内容は?

まちぐるみ博物館で展示されている内容をいくつか紹介していきます。

福新呉服店

創業1804年の老舗呉服店です。店内の一角に展示室があり、昔の道具や着物を常設展示しています。佐原で撮影されたドラマや映画のロケで使われた古井戸や土蔵もあり、まさにタイムスリップしたような感覚になること間違いなし!

【展示内容】土蔵・中庭・展示室

【住所】   香取市佐原イ505

【電話番号】0478-52-3030

【URL】http://m-kaze.com/sawara/fukushin.html

【開館時間】9:30~18:00

【定休日】不定休

素顔屋

和風雑貨や自然生活雑貨を扱うお店です。こちらに展示されているのは、職人手作りの「けやきの火鉢」です。今では使われなくなりましたが、人が集まるところに火鉢が置かれていました。週末は来訪者の方とこの火鉢を囲んで、お茶を飲みながら佐原の観光スポットなどのお話ができます。

【展示内容】江戸型長火鉢

【住所】香取市佐原イ3396

【電話番号】電話:0478-52-3338

【開館時間】10:00~18:00

【定休日】水曜日

大高園

お茶とたばこの博物館です。お茶販売の原点といえる「一服一銭」の看板は室町時代から伝わっています。江戸時代末期のキセルタバコ「〇+雲井」の看板。日本の煙草王とうたわれていた岩屋商会「天狗煙草」などの貴重な看板が展示されています。

【展示内容】古いお茶・たばこの看板

【住所】香取市佐原イ3401

【電話番号】0478-52-3965

【開館時間】8:00~19:00

【定休日】水曜日

小川薬局

創業1886年、薬剤師免許は全国第2号を持つ日本最古の薬局です。古い薬の本や調合の道具などを展示しています。

【展示内容】古い薬の道具類や本

【住所】香取市佐原イ612

【電話番号】0478-52-2570

【開館時間】9:30~18:00

【定休日】日曜祭日不定休、年末年始

忠敬茶屋

その名前の通り、伊能忠敬に関連したグッズを販売している喫茶店です。その他にも佐原囃子のCDなども取り扱っています。伊能忠敬が遺した地図や書籍などを展示しています。

【展示内容】忠敬先生の地図と書籍

【住所】香取市佐原イ1903

【電話番号】0478-52-4362

【URL】http://www4.ocn.ne.jp/~chuukei/

【開館時間】 10:00~18:00

【定休日】月曜日

並木仲之助商店

小物を扱う雑貨屋さんです。1901年の創業です。明治・大正期に日本で30台だけ作られた柱時計の1台が展示してあります。展示というか、今でも現役で頑張っています。時計以外では、お店の番頭さんが使用していたタバコ盆があります。現在はお香を焚いてやさしい空間を演出しています。

【展示内容】柱時計、たばこ盆

【住所】香取市佐原イ502

【電話番号】0478-52-2585

【URL】http://m-kaze.com/sawara/naminaka.html

【開館時間】9:00~17:00

【定休日】不定休

佐原・町並み・お正月のイベント情報

「開催場所」⇒【佐原の商家等(佐原まちぐるみ博物館、佐原町並み交流館)】千葉県香取市佐原イ地区

「日時」⇒2020年12月28日(土)~2020年1月12日(日)

「時間帯」⇒展示される各店によって定休日・営業時間が異なる。

「料金」⇒無料

「予約の有無」⇒予約不要

「交通手段」⇒

【電 車】JR成田線「佐原」駅より徒歩約10分

【自動車】東関東自動車道「佐原香取」ICから約10分または「大栄」ICより約15分

【駐車場】周辺の駐車場を利用(有料・無料あり)100 台

「公式サイト」⇒

https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/fuyu/s_shogatsu.html

江戸の名残を残す町で思い出に残るお正月を過ごそう!

江戸情緒あふれる佐原イ地区で、古き良き日本のお正月を過ごしてみてはいかがでしょうか。初売りや福袋もお正月の醍醐味ですが、歴史ある街を散策して、お正月気分をゆったり過ごせる「佐原・町並み・お正月」もチェックしてみてくださいね。