愛媛県西予市 歴博!新春イベントで日本の伝統的なお正月が体験できる!

愛媛県伊予市にある愛媛歴史文化博物館では、1月2日から5日までの4日間、日本の伝統的なお正月を体験できる「新春イベント」が開催されます。自宅でまったりするのも良いですが、子供たちにはやはり外で元気に遊んで欲しいと思うのが、パパやママの本心ではないでしょうか。

歴博!新春イベントでは、日本の伝統的なお正月遊びを中心にした催しが開かれます。パパママにとっても懐かしい遊びを子供と一緒に楽しめます♪

歴博!新春イベントとはどんなイベント?

日本の伝統的な、お正月のおもちゃ作りワークショップや日替わりのお正月イベントを体験できます。どんな内容のイベントなのかチェックしていきましょう。

お正月のおもちゃ作りワークショップ(新春ワークショップ)

日本の伝統的なお正月おもちゃである「コマ」や「羽子板」に加え、縁起物である「だるま」に絵付け体験ができます。それぞれ材料費として料金が発生します。自分だけのオリジナルおもちゃを作ってみましょう。

コマをつくろう!

お正月の歌に「コマを回して遊びましょう♪」という一節があります。なぜ正月にコマを回して遊ぶのかというと、その回っている姿が「縁起物」として昔からいわれているからです。

コマには芯があり、くるくると芯を中心にして回ることから「お金が回る」や「物事が円滑に回る」という意味に通じることから、縁起物としてお正月のおもちゃとして遊ばれるようになったそうです。

1年の始まりであるお正月に縁起物のコマを回して遊ぶことで、子供たちの健やかな成長を願ったのですね。

開催期間:1月2日~1月5日

開催時間:10:00~12:00/13:00~16:00

材料費:300円

※材料が無くなり次第終了

羽子板をつくろう!

羽子板もお正月定番の遊び道具です。バドミントンのような羽を打つ道具として使われていましたが、徐々に「厄払い」や「魔除け」として使われるようになります。魔除けとしてお正月に女の子へプレゼントするようになったのは、室町時代から江戸時代にかけてだそうです。

江戸時代になると、羽子板に歌舞伎役者の絵などをかたどった「押絵羽子板」が流行しました。1700年前後には押絵が入った遊び道具として流行します。

歴博の羽子板作りワークショップでは、遊べてカワイイ羽子板作りができます。オリジナルの絵柄を書いて、思いっきり外で羽根つきを楽しんでくださいね♪

開催期間:1月2日~1月5日

開催時間:10:00~12:00/13:00~16:00

材料費:400円※羽別売り100円

※材料が無くなり次第終了

張り子のミニだるまに絵付けをしよう

だるまもお正月の縁起物として有名ですね。基本的に赤いだるまは厄除けです。白いだるまは赤いだるまと組み合わせることで縁起物になるといわれています。新春イベントのワークショップでは、そんな伝統に縛られず、自由に色付けして自分オリジナルのだるま作りができます♪

黄色いだるまやピンクのだるまなど、子供が好きな色のだるまに自由にペインティングして、一家の厄除け、縁起物として飾っても良いですよね♪

開催期間:1月2日~1月5日

開催時間:10:00~12:00/13:00~16:00

材料費:300円

※材料が無くなり次第終了

五十崎の凧づくり♪

愛媛県喜多郡内子町は、五十崎凧(いかざきたこ)の生産地としても有名です。歴博!新春イベントでは、この五十崎の凧づくりワークショップも開催されます。事前予約が必要ですが、愛媛県の伝統文化であり、県の無形民俗文化財でもある「五十崎凧」を自分の手で作れる貴重な機会です。

けんか凧といわれる伝承行事は、大空に500統以上の大凧が舞って戦いを繰り広げられます。凧に仕込んである「カガリ」と呼ばれる刃物で相手の糸を切り合う戦いです。

歴博!新春イベントで作れる凧は、五十崎凧の伝統である「タコ文字」を使って好きな文字を2文字まで入れられます。お正月の縁起物でもあり、愛媛県の無形民俗文化財である五十崎凧を作って、大空に飛び出しましょう!

開催期間: 1月5日

開催時間:10:00~12:00/13:00~15:00

材料費:1,500円

予約:12月18日までに要予約

定員:15名

歴博!新春イベントの催しは何がある?

ワークショップだけではありません。その他にも食べたり飲んだり、聴いたり遊んだりできる催しが予定されていますよ♪

雅楽「ミニコンサート」

日本の伝統音楽「雅楽」のコンサートが開かれます。雅楽とは日本の古典音楽の1つで、10世紀ごろに現在の雅楽の源流が誕生しました。最近では、令和天皇の即位式などで演奏されており、世界的にも評価の高い日本の伝統音楽なのです。

日本古来の楽器である笙(しょう)や龍笛(りゅうてき)などをつかって、幻想的で神々しい音楽を奏でます。ミニコンサートでは30分のステージですが、間近で雅楽を聴ける機会はあまりないため、かなり貴重な体験になるはずです。

開催期間: 1月3日(金)

開催時間:11:00~11:30/14:00~14:30

参加費:無料

ジャンボカルタ大会

お正月といえば、やはり「カルタ」は外せません。歴博オリジナルのジャンボカルタ大会が開催されます。全部で2回行われ、各回20名(小学生以下のみ)でゲットしたカルタの枚数を競います。頭と体を使ったダイナミックなカルタ取りで、判断力や記憶力、探索能力などを養えます。

当日は動きやすい恰好で参加してくださいね♪

開催期間: 1月4日(土)

開催時間:11:00~12:00/13:30~14:30

参加費:無料

歴博!新春イベントのイベント情報

「開催場所」⇒【愛媛県歴史文化博物館】愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2愛媛県歴史文化博物館

「日時」⇒2020年1月2日(木)~2020年1月5日(日)

「時間帯」⇒9:00~17:30

「料金」⇒子供 無料/大人 520円

「予約の有無」⇒予約不要

「交通手段」⇒
【自動車】

〈松山自動車道〉松山ICから西予宇和IC経由で約50分

駐車場〈普通車156台、大型8台収容〉をご利用ください。

【JR】

JR松山駅から(特急約1時間)JR卯之町駅下車、JR卯之町駅から徒歩(遊歩道利用)で約20分、車で約5分

【バス〈宇和島自動車〉】

JR卯之町駅から歴史文化博物館行きバス、博物館前下車

伊予鉄道・松山市駅前から(特急約1時間15分)宇和島自動車卯之町営業所下車、卯之町営業所から徒歩で約15分

「駐車場情報」⇒専用駐車場有〈普通車156台、大型8台収容〉

「公式サイト」⇒https://www.i-rekihaku.jp/

歴博で日本の伝統的なお正月を学ぼう!楽しもう!

愛媛歴史文化博物館で開催される「歴博!新春イベント」では、お正月のおもちゃや行事を家族みんなで楽しめます。伝統行事としてのお正月を学び、いつもの寝正月とは違ったお正月を過ごせば、1年間の無病息災、一家安泰も成就されるかも知れませんよ♪

また、歴史文化博物館では、2月2日(日)まで第11回えひめまつり「子ども絵画展」も開催しています。観覧は無料で、子供たちが書いた愛媛の祭りをテーマにした元気な絵画作品を鑑賞できます。