
※画像はイメージです。
クリスマスに音楽のプレゼントはいかがですか?日本全国でファミリーコンサートを行なっている「アンサンブル・ディヴェルターズ」が愛知県一宮市にやってきます。0歳から入場できるコンサートはあまりないのが現実です。クリスマスファミリーコンサートは、赤ちゃんから大人まで楽しめる人気のコンサートとして日本中のパパやママたちに大好評なんですよ♪
クリスマスファミリーコンサート 音楽のおくりものとはどんなイベント?
プロ演奏家グループ「アンサンブル・ディヴェルターズ」が送る全国のパパ・ママに大好評のコンサートです。クラシックなどの楽曲演奏だけではなく、楽器紹介やイントロクイズなど見ている人達も参加できる体験型のコンサートが人気を集めている秘密です。
アンサンブル・ディヴェルターズの大好評コンサート
アンサンブル・ディヴェルターズは、1986年に東京芸術大学の卒業生を中心に結成されました。クラシック用語でもあるディヴェルティメント(嬉遊曲)をもじって、ディヴェルターズと名づけられました。
「演奏者も聴取も楽しく音楽を」をモットーに活動を開始し、北海道から九州まで日本全国どこでもコンサートを行なっています。旅を楽しみ、音楽を楽しみ、また会場でお客さんたちと一緒になって楽しい時間を作る事を目指しているクラシックバンドなんです。
会場のみんなとの交流を楽しむコンサート
「アンサンブル・ディヴェルターズ」はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ピアノ、フルートで構成されているバンドです。合奏はもちろんですが、楽器紹介コーナーでは、それぞれの楽器のソロ曲も披露されます。クラシックの名曲から童謡まで、耳なじみの深い楽曲で楽器の特徴や音色を学べるんです。
クリスマスファミリーコンサート 音楽のおくりものではどんな曲目を演奏するの?
「クリスマスファミリーコンサート 音楽のおくりもの」は2部構成になっています。0歳児にもオススメなのが、「わいわいコンサート」です。4歳児以上から大人向けの音楽を中心に演奏する「アフタヌーンコンサート」が行なわれます。
曲目もわいわいコンサートとアフタヌーンコンサートでは異なるものを演奏します。朝から夕方まで1日中音楽を楽しむ事もできますし、午前中だけ、午後だけ楽しむ事も可能です。それぞれのコンサートでどんな曲目を演奏するのか見ていきましょう。
わいわいコンサート
わいわいコンサートは11:00開演のコンサートで対象は0歳児以上です。曲目も乳幼児に優しいヒーリングクラシックを中心に耳なじみのある曲で構成されています。
予定されているプログラムはこちらです。
1.そりすべり(アンダーソン)
2.シンコペイティッド・クロック(アンダーソン)
3.楽器紹介
ヴァイオリン…美しきロスリマン(クライスラー)
ヴィオラ…ゆりかごの歌(草川信)
チェロ…愛のあいさつ(エルガー)
コントラバス…エンターテイナー(ジョップリン)
フルート…ドレミの歌(ロジャース)
ピアノ…トルコ行進曲(モーツァルト)
4.「くるみ割り人形」より「花のワルツ」(チャイコフスキー)
(休憩10分)
5.イントロクイズ
6.みんなで歌おう「ジングルベル」
7.ウィーンの音楽時計(コダーイ)
8.美女と野獣(アラン・メンケン)
9.クリスマス・メドレー(一村誠也編曲)
※約80分の演奏を予定
休憩前までは楽器紹介などが続きますが、休憩後からはイントロクイズやみんなで歌える「ジングルベル」などを演奏します。パパやママと一緒に元気に歌いましょう。
アフタヌーンコンサート
アフタヌーンコンサートは14:00からの開演です。対象は4歳児以上ですが、0歳児の入場もOKです。育児を頑張っているママに優雅なひとときを与えてくれます。わいわいコンサートと若干重複する曲目はありますが、どちらかというと大人向けの構成です。
1.そりすべり(アンダーソン)
2.楽器紹介
ヴァイオリン…チャルダッシュ(モンティ)
ヴィオラ…ゆりかごの歌(草川信)
チェロ…愛のあいさつ(エルガー)
コントラバス…エンターテイナー(ジョップリン)
フルート…「カルメン」より間奏曲(ビゼー)
ピアノ…幻想即興曲(モーツァルト)
3.「くるみ割り人形」より「トレパック」「こんぺいとうの踊り」「足笛の踊り」「花のワルツ」(チャイコフスキー)
(休憩10分)
4.イントロクイズ
5.みんなで歌おう「きよしこの夜」
6.「第3の男」よりハリーライムのテーマ(カラス)
7.「オズの魔法使い」より虹の彼方へ(アーレン)
8.美女と野獣(アラン・メンケン)
9.クリスマス・メドレー(一村誠也編曲)
※約90分の演奏を予定
クラシック曲と映画音楽を中心とした構成ですね。みんなで歌おうのコーナーでは「きよしこの夜」を一緒に歌います。パパやママも子供たちと一緒に元気に歌ってくださいね♪
クリスマスファミリーコンサート 音楽のおくりものイベント情報
- 「開催場所」
愛知県一宮市東五城字大平裏43-1 一宮市尾西市民会館 - 「日時」
2019年12月1日(日) - 「時間帯」
11:00~12:20、14:00~15:30 - 「料金」
500円※3歳から中学生まで/1,500円※高校生以上 - 「予約の有無」
予約不要 - 「交通手段」
JR東海道本線「尾張一宮駅」または名鉄名古屋本線「名鉄一宮駅」下車
↓
名鉄一宮駅バスターミナル2番乗り場「起」「蓮池」「西中野」行き~
名鉄バス「一宮市役所尾西庁舎」下車 - 「駐車場情報」
駐車場有 - 「公式サイト」
https://ichinomiya.hall-info.jp/bisaishi/event/191201.html
過去開催時は?
年に数回の公演がある「音楽のおくりもの」です。過去には小学校や地域コミュニティセンターでの演奏も行っています。いくつか開催されたコンサートの様子がブログに記録されていましたので紹介します。どんな雰囲気か掴めるはずです。
2019年9月25日(水)
鶴ヶ島第一小学校で「音楽のおくりもの」の公演がありました。アンサンブル・ディヴェルターズの定番!弦楽器・フルート・ピアノの7名編成。オーケストラのようなサウンドを聴いてもらいました。
午前中に低学年、午後は高学年の2回公演。低学年、高学年ともに今年度一番の静かで立派な鑑賞態度でした。
引用元URL: https://i-music.co.jp/blog/0.blog19/190919.html
2018年12月22日(土)
神奈川県・海老名市文化会館にて「音楽のおくりもの」の公演です。初めての東京グリーンオーケストラのメンバー成田仁美さんを中心に構成しました。わいわいコンサートは2週間前に完売。アフタヌーンコンサートも9割売れるなど、たくさんの方にお越しいただきました。クリスマスコンサートのため、ミニサンタさんがいっぱい!可愛らしい子どもたちばかりでした。三連休の初日のため、おじいちゃんおばあちゃんと親子三世代や孫と二人で来たという家族が多かったです。
一曲目の「そりすべり」は、やはり大人気!鈴の音と共にに流れるムチの音(スラップスティック)で、トナカイが向かってくる様子をより一層引き立たせます。参加コーナーのイントロクイズでは、大盛り上がり、前列から後列まで手が上がっていました。アンコールのクシコスポストは、一村がフルートからスラップスティックに持ち替え、ジャンプで打楽器の音色を表現する様子にはたくさんの驚きと笑顔とが生まれます。来た人には分からない「音楽のおくりもの」の大好評のアンコールです。演奏家がはけても拍手が鳴り止みませんでした。また是非とも海老名市の皆さんにお届けできる日を楽しみにしています☆
引用元URL:https://i-music.co.jp/blog/0.blog18/181222.html
クリスマスプレゼントは「音を楽しむ時間」
子供たちに初めて送る本格演奏のクラシックは素敵な時間になるはずです。日頃育児に奮闘しているパパやママも迫力ある優雅なサウンドでリラックスできます。クリスマスプレゼントに素晴らしい音楽。
12月1日の愛知県一宮市「クリスマスファミリーコンサート 音楽のおくりもの」で最高のプレゼントをゲットしてくださいね♪